無制限の使い放題?通信量の確認方法は? | eo光のプロバイダ

無制限の使い放題?通信量の確認方法は? - eo光のプロバイダ - アイキャッチ

「eo光は通信制限がかかるって本当?」

「eo光をどのくらい使うと通信制限がかかるの?」

こう考える人はこの記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!当サイト管理人のもりです。

この記事では、eo光の通信制限や通信量の確認方法を解説します。

この記事の内容
  • eo光の通信量でできることは?
  • eo光で通信制限がかかるケースは?
  • eo光のデータ通信量の確認方法は?
もり

解説の前に、eo光はWeb窓口があることをご存じでしたか?  

以下におトクなeo光のキャンペーン窓口を用意しました。 

【高コスパ】
eo光シンプルプラン

・Web申込(戸建)限定!高コスパのプラン!
・10ギガが1年間500円/月で利用可!
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・mineoのスマホセット割

【サービス充実】
eo光通常プラン

・プランが選べる!サポート充実タイプ!
・10ギガ対象!1,400円×6ヵ月割引あり
・全員対象!900円×12ヵ月割引
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・au/UQモバイル/mineoのスマホセット割

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

eo光はの通信量(ギガ数)は無制限ではない

eo光は完全無制限で利用できる光回線ではありません。

通信制限がかかる可能性のある利用コースを確認しておきましょう。

利用コースごとに上限が設定されている

eo光では、利用コースごとに月間データ容量の上限を設けています。

月間データ容量の上限は、契約するコースによって2TB~20TBです。

【eo光ネットのデータ容量の上限】

利用するコース月間データ容量の上限
eo光ネット10ギガコース20TB
5ギガコース10TB
1ギガコース5TB
100Mコース2TB
100Mライトコース2TB
eo光シンプルプラン10ギガコース20TB

1TBは1,000GB(約1,000,000MB)です。

コースの名称は最大通信速度を表しており、月間データ容量ではありません。

例えばeo光ネットの10ギガコースの場合、10ギガは通信速度を表しており、月間データ容量の上限は10TBです。

eo光ネット(type N)は制限なし

eo光ネット(type N)には月間データ容量の上限の記載はありませんでした。

eo光ネット(type N)とは、NTT回線を利用した光コラボサービスです。

通信制限はありませんが、一般的な光コラボサービスでは以下のような注意書きがあります。

【eo光ネット(type N)の注意事項】

※2 技術規格上の最大値であり、ベストエフォート型のサービスのため、一定の通信速度を保証するものではありません。

https://eonet.jp/typen/

【ドコモ光の注意事項】

「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下します。

https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/1g_plan/

つまり、通信制限はないものの、利用環境によっては通信速度が低下することもあります。

eo光ネットなどを契約できない方は、eo光ネット(type N)の提供エリアを(こちら)から調べてください。

もり

eo光ではプランごとに上限が設けられており、無制限の使い放題ではありません。

eo光の通信量(ギガ数)でできることは?

eo光は、利用プランに応じて月間データ容量が2TB~20TBに制限されるため要注意です。

ここでは、2TB~20TBでできることをご紹介します。

「YouTube」はどのくらい見れる?

YouTubeのデータ消費量は、視聴する画質によって大きく異なります。

【YouTubeのデータ消費量の目安】

画質データ消費量の目安/1時間あたり
標準画質(480p)0.5GB~1GB
高画質(720p)1GB~1.5GB
フルHD(1080p)2GB~3GB

一例として、eo光ネット1ギガコースの月間データ容量上限は5TBです。

仮に1時間あたり2ギガを消費したとしても、月間2,500時間までYouTubeを視聴できます。

2,500時間を30日で割ると約83時間です。

1日あたり83時間までYouTubeを視聴できる計算になるため、YouTubeだけで通信制限がかかることはないです。

例えば、パソコン4台で24時間YouTubeを見続けるレベルでようやく制限がかかります。

「Instagram/X(旧Twitter)」ならどのくらい見れる?

InstagramやXといったSNSは、動画や画像が多いため、データ消費量が大きくなりがちです。

また、SNSの使い方によってもデータ消費量が異なります。

【Instagram/Xのデータ消費量】

SNSの種類・使い方データ消費量の目安/1時間あたり
Instagram写真の閲覧60MB
動画の視聴300MB~400MB
リールの視聴400MB~600MB
ストーリーの視聴300MB~500MB
動画の配信600MB~900MB
Xタイムラインの閲覧200MB~300MB
動画や画像の閲覧300MB

仮に1時間500MB×5時間の利用でも、1日のデータ消費量は2.5GBです。

30日間、毎日2.5GBを消費したとしても、月間データ容量は75GBに収められます。

eo光のデータ容量上限は2TB(2,000GB)~20TB(20,000GB)のため、SNSだけが原因で通信制限がかかる心配はまずありません。

「TikTok」なら何時間遊べる?

TikTokでは、データサーバーのオン・オフで画質の設定を変更できます。

データサーバーをオフにしたほうがデータ消費量を抑えやすくなります。

【TikTokのデータ消費量】

用途・画質データ消費量の目安/1時間あたり
動画の視聴データサーバーオン0.5GB~1.2GB
データサーバーオフ0.4GB~1GB
ライブ配信低画質(360p)0.2GB~0.4GB
中画質(540p)0.4GB
高画質(720p)0.8GB
フルHD(1080p)2GB
4K5.5GB

4K動画の配信を行う場合、1時間あたり5.5GBを消費します。

仮に1日4時間を毎日配信する場合、30日間のデータ消費量は660GBです。

eo光のデータ容量上限は2TB(2,000GB)~20TB(20,000GB)のため、TikTokでたくさん遊んでも通信制限にはまずかかりません。

「オンラインゲーム」は何時間遊べる?

オンラインゲームのデータ消費量は、ゲームの種類によって大きく異なります。

【オンラインゲームのデータ消費量の目安】

ゲームの種類データ消費量の目安/1時間あたり
パズルゲーム5MB~10MB
FPS、TPS、アクションゲーム50MB~200MB
その他のオンラインゲーム100MB

1時間あたり200MBした場合、1日5時間でちょうど1GBです。

eo光のデータ容量上限は2TB(2,000GB)~20TB(20,000GB)です。

オンラインゲームでどれだけ遊んでも、それだけで通信制限がかかることはありません。

ただし、初回ダウンロードや大容量のアップデートがある場合は、1度で数GB~数十GBを消費する可能性があります。

それでも、オンラインゲームだけで月間データ通信量が2TBに達することはまずありません。

以上が、eo光の通信量でできることです。

もり

eo光は通信の上限が設定されていますが、普段使いで上限に達することはありません。

無制限と同じような使い方ができます。

eo光で通信制限がかかるケースは?

eo光で通信制限がかかるケースは、大きく分けて2つあります。

データ容量の上限を超過していなくても通信制限がかかるケースがあるため、細かい条件も見ておきましょう。

提供条件に基づき、月間データ利用量の上限を超えた場合

通信制限がかかるケースとして特に多いのは、月間データ利用量の上限超過です。

eo光では、利用するプランに応じて、月間2TB~20TBまでのデータ容量上限を設定しています。

所定の月間データ利用量の上限を超えると、通信制限がかかる場合があるため注意しましょう。

ただし、ごく一般的な用途でインターネットを利用していれば、通信制限がかかることはまずありません。

どのくらいの通信を行うと月間2TBを消費するのかシミュレーションしてみます。

【月あたりのデータ量のシミュレーション】

用途1日の利用時間1日のデータ利用量月間のデータ利用量
フルHD画質の動画視聴6時間約18GB540GB
SNSの利用3時間約1.5GB45GB
ビデオ通話4時間約4GB120GB
データのダウンロード・
アップロード
約10GB300GB
ネットサーフィン4時間約100MB3GB
合計1,008GB(約1TB)
※1ヶ月を30日として計算しています。

これだけのデータ通信を行っても2TBに到達しません。

eo光にはデータ利用量の上限がありますが、実際に通信制限がかかる心配はないです。

その他不適切と判断された場合

eo光によって不適切と判断された場合は、データ利用量の上限とは無関係に通信制限がかかる場合があります。

不適切と判断される可能性のあるインターネットの使い方を見てみましょう。

【不適切と判断される可能性のあるインターネットの使い方】

  • 不正な行為に及んだ場合
  • ネットワークに過剰な負荷をかける行為をした場合
  • サービス提供に支障をきたす行為をした場合

例えば、ハッキングなどの違法行為に及んだり、P2Pソフト(ファイル共有ソフト)を過度に利用したりすると、不正行為とみなされる場合があります。

このような行為が確認された場合は、eo光から「通信制限をかけたこと」を伝える告知メールが届きます。

告知メールが届いた場合は、その内容を確認して、インターネットの使い方を見直しましょう。

もり

以上が、eo光で通信制限がかかるケースです。

eo光で通信制限がかかったら?

eo光の通信速度が下がった場合、通信制限にかかっている可能性があります。

通信制限がかかったと感じた場合は、これからご紹介する3つの方法を試してみましょう。

利用したデータ通信量を確認する

eo光の通信制限がかかるケースとして、第一に考えられるのは「データ利用量の上限超過」です。

eo光のデータ利用量の上限は月間2TB~20TBと多く、ごく一般的なインターネットの使い方をしていれば通信制限にかかることはありません。

しかし、以下のような使い方をした場合、データ利用量の上限を超過する可能性があります。

【データ利用量の上限を超過しやすい使い方】

  • 4人以上の世帯でそれぞれの家族が大容量のデータ通信を行う
  • P2Pソフトなどを利用して大容量のデータを送受信する

まずは利用プランのデータ利用量上限と、実際に使ったデータ利用量を確認しましょう。

もり

データ利用量の調べ方は、「eo光のデータ通信量の確認方法は?(こちら)」でご紹介します!

通信機器や端末を再起動してみる

通信機器や端末を再起動すると、通信速度が速くなる場合があります。

【再起動で通信速度が速くなる理由】

  • 機器の熱暴走を防いで正常な処理能力を取り戻せるため
  • 一時的なエラーを解消できる場合があるため
  • ルーターが接続状況をリセットして接続を最適化できるため

ルーターやONUといった機器のほか、パスコン、スマホ、タブレットなどの端末も再起動してみましょう。

eo光が通信制限をかけていないにも関わらず通信速度が低下している場合は、再起動で解決できる可能性があります。

eo光の障害情報を確認する

eo光の障害により、一時的にインターネットが利用できなくなっている可能性があります。

障害が発生している場合、復旧するまでeo光ではインターネットを利用できません。

頻繁に障害が発生することはありませんが、突然インターネットに接続できなくなった場合は、障害情報を確認しましょう。

【障害情報を確認する方法】

  • eo光公式サイト「障害情報一覧(こちら)」にアクセスする
  • 「eoマイページ(こちら)」にアクセスする
  • LINE公式アカウントでサービス障害情報を受け取る
  • SNSで障害情報を検索する

スマホのキャリア回線など、eo光以外のインターネット回線に接続すると、障害情報を取得できます。

以上が、eo光で通信制限がかかったときの対処法です。

もり

まずは、データ通信量を確認した上で、問題が無ければ端末の再起動やeo光の障害情報をご確認下さい。

eo光のデータ通信量の確認方法は?

eo光の通信速度が遅くなった場合は、データ通信量が超過していないか確認しましょう。

ここでは、eo光のデータ通信量を確認する4つの方法をご紹介します。

eoマイページから確認する

「eoマイページ(こちら)」から通信量を確認する方法が、最も簡単かつ正確です。

STEP
まずはeoIDとパスワードを入力してログインします。
STEP
「ご契約サービスの紹介/変更」をクリック・タップします。
STEP
「eo光ネット」から「通信状況照会」をクリック・タップしましょう。
STEP
前日までの通信量状況が表示されます。

所定のデータ容量上限を超過している場合、通信制限がかかっている可能性が高いです。

前日までの通信量状況が表示されます。
https://support.eonet.jp/usqa/net/3004653_14139.html

iPhone/Androidの端末から確認する

主にスマホからeo光を利用している場合は、iPhoneやAndroid端末からもデータ通信量を確認できます。

【Androidでデータ通信量を確認する方法】

  1. 設定画面を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」をタップする
  3. 「Wi-Fi」をタップする
  4. 「Wi-Fiデータ通信量」を確認する

なお、iPhoneはAndroidと異なり、設定画面からWi-Fiのデータ利用量を確認できません。

iPhoneでeo光のデータ利用量を調べたい場合は、事前に「通信量確認アプリ」をダウンロード・インストールしましょう。

もり

App Storeで「通信量」と検索すると、無料で使えるアプリが出てきます。

Window10/Windows11で確認する

Windowsからeo光を利用している場合は、パソコンの画面から通信量を確認できます。

Windows10とWindows11で調べ方が異なるため注意しましょう。

  1. 「スタート」メニューを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択する
  3. 「データ使用状況」をクリックする
  4. 「インターネットに接続されています」から過去30日間の総データ使用量を確認する

なお、総データ使用量の確認ページからは、利用しているアプリごとの通信量も確認できます。

MacOSから確認する

MacOSからeo光を利用している場合は、アクティビティモニタからデータ通信量を確認できます。

【MacOSのデータ通信量確認方法】

  1. 「アクティビティモニタ」を開く
  2. 「ネットワーク」タブを選択する
  3. 総データ通信量とアプリごとのデータ通信量を確認する

なお、アクティビティモニタに表示されるデータは、Macの電源を最後に入れてから現在までの通信量です。

1ヶ月間の総データ通信量などを調べたい場合は、 「eoマイページ(こちら)」から確認しましょう。

もり

eo光のデータ通信量はeoマイページより確認できます。

その他、端末ごとの通信量を確認する場合は、パソコンやスマホからチェックしてください。

よくある質問

最後に、よくある質問をご紹介します。

eo光に通信制限はありますか?

通常の動画視聴・Web会議など一般的な使い方なら制限はかかりません。ただし、月間データ上限超過や不適切な利用時は速度を制限する場合があります。

eo光の月間データ通信量の上限はいくつですか?

10ギガ=20TB、5ギガ=10TB、1ギガ=5TB、100M=2TBです。シンプルプラン10ギガも20TBが上限です。超過時は速度制限の可能性があります。

上限を超えたら追加料金は発生しますか?

追加料金はありません。スマホのような超過後の自動課金や容量追加はありませんが、提供条件に基づき速度が制限される場合があります。

速度制限の内容や解除タイミングは公開されていますか?

具体的な制限値や期間は非公表です。対象と判断された場合は告知メールが届きますので、以降の案内に従ってください。

どのくらい使うと1ギガ上限の5TBに達しますか?

目安として4K動画(約25Mbps)を1日8時間×30日でも約2.7TB程度です。一般的な家庭利用で上限到達は稀です。まずは通常利用を心配する必要はありません。

自分の通信量はどこで確認できますか?

eoマイページの「通信状況照会」で前日までの通信量を確認できます。契約コースや利用傾向の見直しに役立ててください。

eo光(type N)にも制限はありますか?

type Nもベストエフォート型で、機器性能や混雑で速度は変動します。提供条件に基づき速度が制御される場合がありますので、最新の提供条件をご確認ください。

P2Pや大容量のクラウド転送を多用するとどうなりますか?

ネットワークに過度な負荷を与えるなど不適切と判断される利用は、月間上限に関わらず速度制限の対象となる場合があります。

100Mライトコースの注意点は?

100Mライトは通信量に応じて月額料金が変動します。大容量の通信が多い場合は、上位コースへの変更も検討してください。

制限を避ける/快適に使うコツは?

用途に合うコース選択、対応ルーターやLANケーブルの用意、通信量の定期確認が有効です。環境が非対応だと速度が頭打ちになることがあります。

もり

以上で、よくある質問のご紹介を終わります。