2回線目を契約したい | eo光の申し込み

2回線目を契約したい - eo光の申し込み - アイキャッチ

「eo光で2回線目を契約できる?」

「2回線目を契約するメリットはあるか?」

こう考える人はこの記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!管理人のもりです。

今回はeo光の2回線目の契約を解説します。

この記事の内容
  • eo光で2回線目を契約できるか?
  • 2回線目を契約するメリットは?
  • 2回線目におすすめの光回線は?(別会社にする人へ)
もり

解説の前に、eo光はWeb窓口があることをご存じでしたか?  

以下におトクなeo光のキャンペーン窓口を用意しました。 

【高コスパ】
eo光シンプルプラン

・Web申込(戸建)限定!高コスパのプラン!
・10ギガが1年間500円/月で利用可!
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・mineoのスマホセット割

【サービス充実】
eo光通常プラン

・プランが選べる!サポート充実タイプ!
・10ギガ対象!1,400円×6ヵ月割引あり
・全員対象!900円×12ヵ月割引
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・au/UQモバイル/mineoのスマホセット割

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

2回線目を契約できるか?

eo光で2回線目を契約できるかは、住んでいる建物の種類によって答えが変わります。

マンションやアパートのような集合住宅と、戸建て住宅では条件が異なるため、契約前に確認しておくことが大切です。

eo公式へ問い合わせた結果

実際にeo光のサポート窓口へ確認したところ、集合住宅タイプの場合は同じ部屋での契約は1回線のみと案内されました。

名義が違っても同じ住所・部屋で複数回線は利用できないとのことです。

一方、戸建て住宅向けプランやNTT回線を使った光コラボ型プランでは、住所や名義が同じでも2回線目の契約が可能と回答を得ました。

ただし、同一名義・同一住所で申し込む場合は、新規申し込み時のキャンペーンが適用されない場合があります。

【問い合わせ結果】

  • 集合住宅向け
    • eo光ネットマンションタイプ、eo光ネットメゾンタイプ
    • 同一部屋で1契約のみ
  • 戸建て向け
    • eo光ネットホームタイプ、eo光ネットシンプルプラン、eo光ネット(type N)
    • 名義や住所にかかわらず2回線目以降の契約可能

※以下は実際の問い合わせ結果(メール)です。

eoインフォメーションデスクからの案内(2回線目の契約について)

集合住宅では同一住所で1契約のみ

マンションやアパートといった集合住宅タイプでは、同じ部屋で契約できるeo光は1回線のみです。

名義が異なっていても同一住所で複数契約はできなく、これは建物内の配線方式や設備の制限によるもので、物理的に複数回線を引き込むことが難しいためです。

もし家族で回線を分けたい場合や、仕事用とプライベート用を分けたい場合でも、集合住宅では別の光回線事業者を選ぶ必要があります。

事前に契約条件を確認しておくことで、申し込み後に使えないといったトラブルを避けられます。

なお、集合住宅でも「eo光ネット(type N)」は2回線目以降の契約が可能です。

戸建て住宅は同一名義・同一住所で契約可能

戸建て住宅向けのeo光ホームタイプやシンプルプラン、NTT回線を利用する光コラボ型のプランでは、同じ住所や同じ名義でも2回線目の契約が可能です。

たとえば、自宅の1階と2階で別々に回線を使いたい場合や、趣味の部屋専用に高速回線を用意したい場合などにも対応できます。

ただし、同一名義かつ同一住所で申し込む場合は、新規契約キャンペーンが適用されないケースがあります。

契約後に特典を受けられないと気づく前に、申し込み時に条件をしっかり確認しておくことが大切です。

もり

eo光の戸建て向けは2回線目以降の契約が可能です。

一方で、集合住宅向けは同一部屋だと1契約のみになります。

2回線目を契約するメリットは?

eo光を2回線目として契約すると、通信環境の自由度が広がります。

特典や割引の対象になるケースもあり、活用方法によっては家計や利用スタイルにプラスとなります。

auスマートバリューの割引回線数が10回線から20回線になる

eo光とauスマホをセットで利用すると「auスマートバリュー」が適用され、スマホ料金の割引が受けられます。

通常は最大10回線までの割引ですが、eo光を2回線契約することで上限が20回線に拡大します。

大家族や二世帯住宅、複数のスマホ契約をまとめて管理している場合に特に有効で、家族や同居人のスマホ料金が毎月安くなるため、長期的な節約効果が期待できます。

大人数の家庭ほど、2回線目の契約が大きなメリットになります。

1回線目と同じキャンペーンを受けられる

2回線目を契約すると、契約条件によっては1回線目と同じ新規契約キャンペーンを受けられます。

たとえば、eo光の月額割引や標準工事費無料の特典です。

条件に合致すれば、初期費用を抑えつつ高速インターネットを追加で導入できるため、導入時の負担が軽くなります。

ただし、特典内容は時期によって変わるため、契約前に最新のキャンペーン情報を確認すると安心です。

同一名義・同一住所の契約はキャンペーンが適用できない事もある

注意したいのは、同一名義かつ同一住所で契約するケースです。

この条件に当てはまると、新規契約キャンペーンの対象外になることがあります。

たとえば、標準工事費無料や月額割引を受けられず、結果的に想定以上の負担になる場合も少なくありません。

別名義や別住所なら対象に含まれる可能性はありますが、最終的な判断は公式の条件に従う必要があります。

申し込みを進める前に詳細を確認しておくことで、「特典が使えなかった」という後悔を防げます。

特典を重視する契約では、特に慎重さが求められます。

複数回線による月額料金の割引はない

eo光では、複数回線を契約しても月額料金が自動的に下がる制度はなく、それぞれの回線に通常料金が発生するため、契約数が増えると月々の支払いも増加します。

例えば、eo光シンプルプランは月額5,500円ですが、2回線契約すると11,00円/月の支払いになります。

直接的な料金割引は期待できないため、費用を抑えるにはキャンペーンを活用するのが現実的です。

こうした制度を組み合わせれば、負担を軽減しながら複数の快適なネット環境を確保できます。

もり

2回線目も1回線目と同じキャンペーンが適用されます。

一方で、複数回線の契約による割引などの特典はありません。

2回線目は別会社の契約もおすすめ!

eo光の2回線目を検討する際、同じ会社ではなく別の光回線を選ぶ方法も有効です。

異なる事業者を組み合わせれば、障害時の保険や速度比較、キャンペーンの活用など複数のメリットを得られます。

片方に通信障害が起きても使える

同じ光回線事業者を2回線契約すると、同一エリアで障害が発生した場合に両方が同時に使えなくなる可能性があります。

別会社で契約しておけば、一方が通信トラブルに見舞われても、もう一方でネット接続を続けられます。

特に在宅勤務やオンライン授業、動画配信など日常的にネットが欠かせない環境では、このリスク分散が大きな安心につながります。

障害は予告なく起こることが多く、復旧まで数時間から長ければ数日かかるケースもあります。

ため、その間、別の回線が確保できていれば、業務や生活の中断を最小限に抑えることができます。

ネット環境の安定性を優先するなら、2回線目を別会社で契約する価値は十分にあります。

速度の比較や回線の使い分けができる

別会社で2回線を持つと、速度や安定性を比較できる利点があります。

普段は片方の回線をメインに使い、速度低下や混雑が目立つ時間帯だけもう一方に切り替えるといった使い分けも可能です。

在宅勤務での大容量データ送受信や、高画質動画のストリーミングなど、用途に応じた最適な回線選びがしやすくなります。

また、家族の利用状況によって回線を分ければ、同時接続による速度低下を防ぐこともでき、休日や夜間など利用が集中する時間帯でも快適な速度を保てるため、ストレスのないネット利用が実現します。

こうした柔軟な使い方ができるのは、別会社で契約しているからこそです。

キャッシュバックがお得な光回線もある

eo光は新規契約時のキャンペーンとして月額料金割引を中心に提供していますが、キャッシュバックはありません。

その一方で、他社の光回線では現金キャッシュバックを用意しているところも多く金額も高めです。

例えば数万円単位のキャッシュバックを受け取れる回線を選べば、導入費用や初期工事費を実質的に相殺できます。

こうした特典は契約から数か月後に振り込まれる場合が多く、まとまった資金を手に入れられる点が魅力です。

2回線目を別会社で契約すれば、eo光の安定したサービスと、他社の高額キャッシュバックの両方を享受できます。

料金面での満足度を高めたいなら、こうしたキャンペーンの活用は見逃せません。

もり

2回線目を別会社で契約するメリットは大きいです。

2回線目におすすめの光回線は?

①最安級の格安回線「GMOとくとくBB光」

サービス名GMOとくとくBB光
(GMO光アクセス)
回線種別光コラボ
(NTT東日本/西日本 フレッツ光網)
最大速度1Gbps/10Gbps
(ベストエフォート)
月額料金(税込)1ギガ:戸建4,818円/マンション3,773円
10ギガ:戸建・マンション5,940円
初期費用事務手数料 3,300円
工事費実質無料
契約期間・違約金期間縛りなし/解約違約金0円(※工事費残債は別途)
支払い方法クレジットカードのみ(デビット不可)
IPv6方式v6プラス(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6)
キャンペーンhttps://gmohikari-navi.com/gmobb-distributor

GMOとくとくBB光は、業界でもトップクラスの低料金を誇る光回線です。

2回線目として導入する場合、毎月の固定費をできるだけ抑えたい家庭にはぴったりです。

さらに工事費が実質無料になるキャンペーンを展開し、導入時の初期費用をほぼゼロに近づけられるのも魅力です。

契約期間に縛りがなく、途中解約でも違約金が発生しないため、「とりあえず試してみたい」という場合でも安心して申し込めます。

また、通信方式は最新のIPv6に対応し、夜間や休日などアクセスが集中しやすい時間帯でも安定した速度を維持しやすいです。

安さだけでなく品質面でも評価が高く、コストパフォーマンスを重視する方にとってはおすすめの回線です。

当社限定のおトクなキャンペーンも用意されています。

実施中のキャンペーンは以下のページをご確認下さい。

②キャッシュバック最大9.5万円あり「BIGLOBE光」

サービス名BIGLOBE光
(ビッグローブ光)
回線種別光コラボ
(NTT東日本/西日本 フレッツ光網)
最大速度1Gbps/10Gbps
(ベストエフォート)
月額料金1ギガファミリー:5,478円
1ギガマンション:4,378円
10ギガ:6,270円
初期費用
(申込手数料)
回線新規:1ギガ3,300円/10ギガ1,100円
転用:2,200円
事業者変更:3,300円
工事費実質無料
契約期間・違約金1ギガ:3年/違約金 ファミリー4,100円・マンション3,000円
10ギガ:2年/違約金4,620円
支払い方法KDDI請求(クレジットカード/口座振替/まとめて請求)
※口座振替は手数料220円/回
IPv6方式IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6
(IPv6オプション/IPv6オプション ライトいずれも無料)
キャンペーンhttps://big-navi.com/biglobe-campaign

BIGLOBE光は、高額なキャッシュバックが受けられる光回線です。

最大9万5千円もの還元額を設定しており、他社光回線の違約金還元も実施しております。

プロバイダと回線が一体型になっているため別途契約を結ぶ必要がなく、手続きもスムーズに進められます。

また、独自のIPv6接続(IPv6オプション)に対応し、利用者が多い時間帯でも比較的安定した通信速度を確保できます。

契約特典としてセキュリティソフトの無料提供や、サポート体制の充実など長く使う上で安心感のある要素も揃っています。

2回線目の契約でまとまった金額のキャッシュバックを狙うなら、BIGLOBE光がおすすめです。

最新のキャンペーン情報は以下の記事をご確認下さい。

③ドコモユーザーにセット割「ドコモ光」

サービス名ドコモ光(1ギガ/10ギガ)
回線種別光コラボ
(フレッツ光回線 または ケーブルテレビ設備を利用するプロバイダ一体型)
最大速度1Gbps/10Gbps
(ベストエフォート)
初期費用
(契約事務手数料)
3,300円
工事費実質無料
契約期間・違約金1ギガ戸建:5,500円
1ギガマンション:4,180円
10ギガ:5,500円
(2年自動更新)
支払い方法クレジットカード/口座振替
(ドコモ光は個別請求。請求・収納はNTTファイナンス)
IPv6方式IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6
(OCNバーチャルコネクト/v6プラス 等)
ルーター多くのプロバイダでWi-Fiルーター無料レンタルあり(提供条件は各社で異なる)/10ギガは10Gbps対応ルーター必須/「ドコモ光ルーター01」は販売終了済み (ドコモ, nttdocomo-ssw.com)
キャンペーンhttps://distributor-ranking.com/docomo-campaign

ドコモ光は、ドコモのスマホ料金が割引される「ドコモ光セット割」が最大の魅力です。

家族全員のスマホと自宅のインターネットをまとめることで毎月の通信費を大きく削減でき、プロバイダは自由に選べます。

料金やサービス内容を自分の利用スタイルに合わせて組み合わせられます。

また、プロバイダを公式の「OCNインターネット」にすると、非常におトクなキャッシュバックももらえます。

全国的にサービスを展開し、エリアや混雑状況に左右されにくい安定した回線品質も特徴です。

さらに、dポイントが日常の支払いで貯まりやすく、ネット利用以外のシーンでもお得さを実感できます。

ドコモユーザーであれば、2回線目の契約によって料金面と利便性の両方で高い満足度を得られます。

キャンペーン詳細は以下のページをご確認下さい。

もり

以上が2回線目の契約におすすめの光回線です。

【まとめ】

最後のまとめです。

この記事ではeo光の2回線目の契約をご紹介しました。

改めてポイントを整理します。

この記事のまとめ
  • 2回線目を契約できるか?
    • eo公式へ問い合わせた結果、契約可能だった
    • 集合住宅では同一住所で1契約のみ
    • 戸建て住宅は同一名義・同一住所で契約可能
  • 2回線目を契約するメリットは?
    • auスマートバリューの割引回線数が10回線から20回線になる
    • 1回線目と同じキャンペーンを受けられる
    • 同一名義・同一住所の契約はキャンペーンが適用できない事もある
    • 複数回線による月額料金の割引はない
  • 2回線目は別会社の契約もおすすめ!
    • 片方に通信障害が起きても使える
    • 速度の比較や回線の使い分けができる
    • キャッシュバックがお得な光回線もある
  • 2回線目におすすめの光回線は?
    • ①最安級の格安回線「GMOとくとくBB光」
    • ②キャッシュバック最大9.5万円あり「BIGLOBE光」
    • ③ドコモユーザーにセット割「ドコモ光」

以上です。

最後に、eo光は公式サイトにキャンペーンが用意されています。

これから手続きする人は以下のリンクから手続きしてください。

もり

とてもお得ですよ。