固定IPアドレスの利用方法 | eo光のプロバイダ

固定IPアドレスの利用方法 - eo光のプロバイダ - アイキャッチ

「eo光の固定IPアドレスの利用方法は? 」

「高い固定IPの利用料を節約する方法はある?」

こう考える人は、この記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!管理人のもりです。

この記事では、固定IPアドレスの利用方法と、高い固定IPの利用料の節約方法ご紹介します。

この記事の内容
  • eo光の固定IPアドレスとは?
  • eo光のドメイン取得サービスについて
  • eo光の固定IPアドレスは高い?他社と比較
もり

解説の前に、eo光はWeb窓口があることをご存じでしたか?  

以下におトクなeo光のキャンペーン窓口を用意しました。 

【高コスパ】
eo光シンプルプラン

・Web申込(戸建)限定!高コスパのプラン!
・10ギガが1年間500円/月で利用可!
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・mineoのスマホセット割

【サービス充実】
eo光通常プラン

・プランが選べる!サポート充実タイプ!
・10ギガ対象!1,400円×6ヵ月割引あり
・全員対象!900円×12ヵ月割引
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・au/UQモバイル/mineoのスマホセット割

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

eo光の固定IPアドレスとは?

eo光ネット/eo光シンプルプランで、自分専用にIPアドレスを割り振ってもらう有料オプションサービスです。

ネットワークカメラを利用する時やリモートで仕事を行う場合には、固定IPアドレスが欠かせません。

固定グローバルIPアドレス(1個)付与されるサービス

eo光では、eo光ネット/eo光シンプルプラン利用に限り、固定グローバルIPアドレスを1個付与されるサービスがあります。

固定グローバルIPアドレスをもつことは、ネット上で自分の住所が割り当たったという感覚に近いです。

また、固定グローバルIPアドレスを申し込めば、ネットワークカメラやオンラインゲームなど安定な接続が必要な場合に便利です。

その他、社外から社内にアクセスしたり、自宅から会社のサーバーにアクセスしたりするとき固定グローバルIPアドレスがあれば容易に接続することができるのです。

さらに、特定のIPアドレスしかアクセスできない「IPアドレス制限」を利用できるため、セキュリティの強化にもなります。

ただ、IPアドレスが固定されていることによってしつこくサイバー攻撃される可能性もあるので、セキュリティ対策はしっかりと行う必要があります。

固定IPの利用料金

  • 固定グローバルIPアドレス(1個)・・・月額使用料 4,400円
  • IPアドレス設定・・・初期費用 2,200円

申込方法は?

まず、eo光ネット/eo光シンプルプランの契約が必要です。

その後、eoマイページへログインし契約内容紹介・変更ページから固定グローバルIPアドレス取得の申し込みができます。

【eo光の固定IPアドレスの申込方法】

  1. eo光ホームページまたは電話でeo光ネット/eo光シンプルプランの契約を行う。
  2. 固定アドレス申し込み画面(こちら)で下部にある「固定アドレスサービス・ドメインサービス取得のお申込み」を選択。
  3. eoID・eoパスワードでログインする。
  4. 「固定アドレスサービス、ドメイン申請のお申し込み」画面で固定アドレスサービスを選択し、案内に従って手続きをすすめる。

入力に間違いがなければ、手続きの完了です。

もり

eo光は以下のリンクから手続きしてくださいね。

Webの申込キャンペーンもおトクです。

ドメイン取得サービスも同時申込可能

固定グローバルIPアドレスを申し込みと同時にドメイン取得サービスも申し込むことができます。

ドメイン取得サービスは、固定グローバルIPアドレスの利用が必須でIPv4アドレスのみ対象です。

ドメイン取得サービスとは?

ドメイン取得というのは、自分で独自のドメインを作ることができるサービスです。

他の人が同じドメインを使っていなければ、契約している限り自分だけが使えるので差別化を図ることができます。

基本的に「●●.com」や「▲▲.jp」の●●や▲▲部分を自分の好きな文字に変更できます。

例えば、「株式会社eo」がドメインを取得した場合、他の人が使っていなければ「eo.com」や「eo.jp」と変更することが可能です。

ただし、利用までに3~4週間かかります。また、取得・管理移行できるドメインはJPドメインのみとなります。

eo光でドメイン取得を検討中の方は、「ドメイン取得について(詳細)」に記載されてある注意事項をよく読んで申し込みましょう。

サービスの利用料金

  • ドメイン名代行取得手数料・・・6,600円
  • ドメイン名維持管理指定事業者変更手数料※1・・・2,200円
  • DNS設定手数料※2・・・5,500円
  1. すでにドメイン名を持っている場合、ドメイン名の管理を移行する手続きの手数料
  2. IPアドレスとドメイン名を紐づける設定の手数料

以上が、eo光のドメイン取得サービスです。

もり

固定IPアドレスとともに独自ドメインが必要な方は、ドメイン取得サービスも契約して下さい。

eo光の固定IPアドレスは高い?他社と比較

会社名初期設定料月額料金
ビッグローブ光8,800円3,850円
enひかり2,200円770円
GMOとくとくBB光無料1,210円
フレッツ光(インターリンク)無料1,100円~
フレッツ光(ASAHIネット)1,980円1,980円
eo光2,200円4,400円

en光の固定IPアドレスは、初期設定料と月額料金で他社と比較しても決して安い料金ではありません。

しかし、自分が使う用途によって最適なプロバイダが違うので、一概に料金が安いからおすすめとは言い難いです。

そこで、以下のポイントを参考にして自分に合ったプロバイダを選んでください。

  • 接続方式はどのようなものか?(PPPoE、IPoE)
  • サポート体制は充分か?(オプションなど)
  • 提供エリアなのか?

以上が、eo光と他社光回線の固定IPアドレスの比較です。

もり

eo光の固定IPアドレスは決して安くないです。

固定IPの目的で光回線を契約する場合、他社を選んだ方がメリットがある場合もあります。

高い固定IPアドレスの利用料を抑える方法は?

他社のプロバイダと比較しても、今契約しているプロバイダは自分の使用用途に合っているし、他社にプロバイダを移行するのは面倒くさい。

しかし、固定IPアドレスの利用料が高くて手が出せないと悩むこともあるでしょう。

そのような時は固定IPアドレスを格安に取得する方法があります。

固定IP対応のVPNサービスを個別契約する

プロバイダ契約のほかにVPNサービスを個別に契約し、固定IPアドレスを取得することができます。

例えば、[eo光(プロバイダ)]ー[自分]という契約が基本ですが、それを[eo光(プロバイダ)]ー[VPNサービス会社]ー[自分]という契約をします。

そうすれば、VPNサービス会社から安い固定IPアドレスを取得して自分専用として使うことができるのです。

eo光(プロバイダ)から見れば、自分が固定IPアドレスを使っているように見えるので、引き続きeo光の契約で問題ないです。

しかし、注意点があります。

eo光でどんなに高速なインターネット環境であってもVPNサービス会社の通信速度が遅ければ、自分のインターネット環境は遅いままになります。

自分に最適なプロバイダを選ぶのと同様、VPNサービス会社を探す時も自分がどのような用途で固定IPアドレスを使用するかを明確に把握して決めなければなりません。

どうしてもマッチするVPNサービス会社がなければ、面倒くさくても光回線の乗り換えが必要になります。

固定IPアドレスが安い光回線へ乗り換える

安い光回線へ乗り換えて、固定IPアドレスを取得するのもひとつです。

プロバイダの途中解約によっての違約金や追加料金がないか必ず確認し、自分に快適なインターネット環境を作れるかをきちんとリサーチして乗り換えるのをおすすめします。

乗り換えの場合、他社からの移行で値引きサービスがあったり、プランによっては固定IPアドレス取得料がサービスしたりするプロバイダもあります。

その他、スマホやひかり電話、サブスクの登録を合わせて契約すると割引になることもあるので、比較サイトなども参考にしてプロバイダを乗り換えてください。

enひかりやGMOとくとくBB光は固定IPアドレスが安い光回線になります。

もり

固定IP対応のVPNサービスを個別契約するか、eo光から他社へ乗り換える方法があります。

【厳選3社】固定IP対応のVPNサービス

①【ロリポップ固定IPアクセス】月額539円と最安級(GMOペパポ)

【ロリポップ固定IPアクセス】月額539円と最安級(GMOペパポ)

ロリポップ(詳しくはこちら)は、ブログの運営や会社のホームページの運用をするために使うレンタルサーバーを扱う会社です。

特徴は格安のプランから幅広い豊富な価格帯を用意しているので、自分に合ったプランを簡単に見つけることができます。

固定IPアドレスもその一つで国内最安級価格の539円で利用できます。

その他にもお得なサービスが様々あるので、他社と比較するにはうってつけです。

  • 月額使用料金が国内最安級価格の税込み539円
  • 初期設定料が無料
  • プロバイダを変える必要がなく、即日利用可能
  • 一人で複数の固定IPを使用できたり、一つのIPを複数人で共有できる
  • 最大2か月間月額使用料金が無料

②【マイIP】月額1,100円~即日使える(インターリンク)

【マイIP】月額1,100円~即日使える(インターリンク)

マイIPは、株式会社インターリンクが提供しているサービスです。

インターリンクはフレッツ光回線を利用してインターネット接続を提供している老舗のプロバイダなので、サポートも充実しています。

日本企業が運営しているという強みを生かし、日本語のサポートは手厚く、自社運営のサーバーで運用しているため安全性が高いです。

月額料金が税込み1,100円というのもマイIPの魅力です。

IPアドレスを複数取得したい方は、マイIPソフトイーサ版(月額料金1IPアドレスにつき1,320円)を利用しましょう。

  • 月額利用料金が税込み1,100円~
  • 初期設定料が無料
  • プロバイダを変える必要がなく、即日利用可能
  • 最大2か月間月額使用料金が無料
  • 解約手数料なし

③【かんたん固定IP】高速の固定IPが利用できる(Glocal VPN)

③【かんたん固定IP】高速の固定IPが利用できる(Glocal VPN)

かんたん固定IPは、Glocal VPNというVPNを利用した固定IPアドレスを付与するサービスのひとつです。

他のユーザーと共有できる固定IPアドレスなので、社員が同じIPアドレスを共有していると社内システムへのアクセスが簡単になります。

また、機械の導入や面倒な手続きもなくWebで簡単に申し込めます。手続き完了までWebで行えて即日利用できるので、難しい知識は必要ありません。

  • 月額料金税込み1,089円
  • 初期設定料が無料
  • お試し期間は利用開始月または14日間
  • プロバイダを変える必要がなく、即日利用可能
  • オンライン申し込み、個人事業主、請求書払いOK

以上が、eo光におすすめの固定IP対応のVPNサービスです。

もり

eo光の固定IPアドレスが高いと感じる方は、個別にVPNサービスを契約してください。

【まとめ】

最後のまとめです。

この記事では固定IPアドレスについてご紹介しました。

改めてポイントを整理します。

この記事のまとめ
  • eo光の固定IPアドレスとは?
    • 固定グローバルIPアドレス(1個)付与されるサービス
    • 固定IPの利用料金は4,400円/月
    • 申込方法は公式サイトから
  • ドメイン取得サービスも同時申込可能
    • 自分で独自のドメインを作ることができるサービス
    • 代行手数料は6,600円
  • 高い固定IPアドレスの利用料を抑える方法は?
    • 固定IP対応のVPNサービスを個別契約する
    • 固定IPアドレスが安い光回線へ乗り換える
  • 【厳選3社】固定IP対応のVPNサービス
    • ①【ロリポップ固定IPアクセス】月額490円と最安級(GMOペパポ)
    • ②【マイIP】月額1,100円~即日使える(インターリンク)
    • ③【かんたん固定IP】高速の固定IPが利用できる(Glocal VPN)

以上です。

最後に、eo光は公式サイトにキャンペーンが用意されています。

これから手続きする人は以下のリンクから手続きしてください。

もり

とてもお得ですよ。