eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの評判は? | eo光のオプション

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの評判は? - eo光のオプション - アイキャッチ

「eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの評判は? 」

「メリット・デメリットも知りたい。」

こう考える人は、この記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!管理人のもりです。

この記事では、eoメッシュWi-Fiレンタルサービスとは?メリットデメリットや評判、申込方法をご紹介します。

この記事の内容
  • eoメッシュWi-Fiレンタルサービスとは?
  • メリット・デメリットや口コミ評判の調査結果
  • eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの申込から接続設定の流れ
もり

解説の前に、eo光はWeb窓口があることをご存じでしたか?  

以下におトクなeo光のキャンペーン窓口を用意しました。 

【高コスパ】
eo光シンプルプラン

・Web申込(戸建)限定!高コスパのプラン!
・10ギガが1年間500円/月で利用可!
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・mineoのスマホセット割

【サービス充実】
eo光通常プラン

・プランが選べる!サポート充実タイプ!
・10ギガ対象!1,400円×6ヵ月割引あり
・全員対象!900円×12ヵ月割引
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・au/UQモバイル/mineoのスマホセット割

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスとは?

自宅のWi-Fiが届きにくい、そんなニーズに応えるのが「eoメッシュWi-Fiレンタルサービス」です。

まずは、eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの具体的な特徴や料金、キャンペーン内容、レンタルされる機器について詳しく見ていきます。

サービスの特徴

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの特徴

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスは、1台のルーターで届きにくかった部屋にも、しっかりとWi-Fiの電波を届けられる仕組みが魅力です。

複数の機器を連携させて電波を中継する「メッシュ方式」を採用し、大きな家や間取りの多い住宅でも安定した通信環境が整います。

しかも、eo光のネット回線をすでに利用している家庭なら、設定もスムーズです。

専用アプリを使って簡単に接続や管理ができるのもポイントです。

無線のつながりに悩んできた人には、まさに打ってつけのオプションです。

料金は2台で550円/月

月額料金は、メッシュWi-Fi機器2台でわずか550円で、追加で1台ごとに275円が加算され、最大5台までレンタル可能です。

つまり、最も広範囲に設置した場合でも合計1,375円と、コストパフォーマンスの高さが際立っています。

【メッシュWi-Fiのレンタル料金】

台数料金
2台550円/月
1台追加あたり+275円/月
(最大5台まで)

「ちょっと広めの一軒家で3台使いたい」といった要望にも柔軟に対応できるのが嬉しいところ。

自宅の間取りや使用環境に応じて必要な台数を調整できるため、無駄なく、無理なく導入できる点も評価されています。

「eoメッシュWi-Fiお試しキャンペーン」で初期費用と初月無料

「eoメッシュWi-Fiお試しキャンペーン」で初期費用と初月無料

現在実施中の「eoメッシュWi-Fiお試しキャンペーン」では、契約事務手数料(2,200円)と初月の月額料金(550円)が無料になります。

これは、初めてこのサービスを申し込む人にとっては非常に大きなメリットです。

対象となるのは、キャンペーン期間中に新規で申し込み、その申し込み月から6カ月後の月末までにサービスを開始した人です。

「ちょっと気になるけど、いきなりお金をかけるのは不安…」という方には絶好のチャンスです。

費用面でのハードルをぐっと下げてくれるお得なキャンペーンになっています。

レンタル品(Deco X20)の仕様

Deco X20(TP-LINK)
詳しい仕様はこちら
項目内容
製品名TP-Link Deco X20
Wi‑Fi規格Wi‑Fi 6(IEEE 802.11ax/ac/n/a/b/g)
最大通信速度5GHz:1201Mbps / 2.4GHz:574Mbps(合計AX1800クラス)
アンテナ内蔵アンテナ×2
同時接続台数最大約150台
プロセッサクアッドコア 1.0GHz
メモリRAM:512MB / ストレージ:128MB
メッシュ対応対応(Deco同士でメッシュ構築可能)
ポート構成ギガビットWAN/LANポート ×2(各ユニット)
動作モードルーター / アクセスポイント
セキュリティ機能WPA3 / TP-Link HomeShield(保護者機能、脅威ブロックなど)
MU-MIMO / OFDMA対応(最大4ストリーム)
ビームフォーミング対応
音声操作Alexa対応
管理アプリDecoアプリ(iOS/Android)
サイズ(mm)約110 × 110 × 114 mm
電源仕様12V/1.2A(最大消費電力 約13.5W)
通信範囲目安1~3個で最大約540㎡(3ユニット使用時)
動作環境温度:0〜40°C / 湿度:10〜90%(結露なきこと)

レンタルされるメッシュWi-Fi機器は、TP-Link製の「Deco X20」です。

最大通信速度は5GHz帯で1201Mbps、2.4GHz帯でも574Mbpsと、一般的な家庭利用には十分すぎる性能を備えています。

推奨されている最大利用面積は約370m²ととっても広く、これだけのカバー力があれば、2〜3階建ての住宅でも安心して使えます。

また、OFDMAやMU-MIMOなどの最新技術も搭載し、複数端末が同時接続しても安定性をキープします。

設定は専用アプリから直感的に行え、面倒な操作は必要ありません。

手軽さと性能、どちらも兼ね備えた頼れる機種です。

以上が、eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの特徴です。

もり

月額550円で利用できる、Wi-Fiの範囲を広げたい人におすすめの機器です。

最大1201Mbpsの高速通信が可能です。

eoメッシュWi-Fiレンタルのメリット・デメリット

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスは、柔軟な解約方法やサポート体制など魅力が多い一方で、注意すべきポイントもあります。

以下では、実際に利用するうえで知っておきたいメリットとデメリットを整理しました。

メリット①:いつでも解約できる

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの大きな強みは、契約の縛りがないことです。

解約したいと思ったときは、レンタル機器を指定の住所へ返却するだけです。

電話やメールでの手続きは不要で、気軽に解約できます。

機器を送る際の送料や箱の手配は自己負担になりますが、手続きの手軽さは魅力です。

返却先に機器が到着した日が「解約日」として扱われます。

ただし、月の途中で解約してもその月の料金は全額請求されるため、タイミングには少し注意が必要です。

とはいえ、利用者の都合で自由に始められ、必要がなくなればスムーズに終了できるのは、安心感につながるポイントと言えるでしょう。

メリット②:eo公式のサポートを受けられる

他社製のルーターを個別に購入した場合と異なり、eoメッシュWi-Fiレンタルサービスを利用すると、eo公式のサポート体制をフル活用できます。

接続がうまくいかないときや設定で困ったとき、頼れる窓口があるのは心強いです。

わざわざメーカーに問い合わせる必要がなく、契約しているeoの窓口だけで相談が完結するのは大きなメリットです。

特にネットや機械に詳しくない方にとっては、こうしたサポート体制があることで安心して導入できます。

「どこに問い合わせるべきか分からない!」との心配が無くなります。

メリット③:利用料にeoプレミアムクラブの会員特典が利用可

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの月額利用料も「eoプレミアムクラブ」の会員特典が利用できます。

このクラブは、eo光の契約者限定で提供され、月々の利用で自動的にeoポイントが貯まる会員特典プログラムです。

具体的には、eoポイントを利用しメッシュWi-Fiレンタルサービスの利用料を割引できます。

例えば、9,000ptを利用すれば、12ヵ月分のレンタル代が割引になります。

つまり、550円×12ヵ月分=6,600円の料金がおトクです。

【eoメッシュWi-Fiレンタルサービス費用 割引】

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの割引(eoプレミアクラブ)

なお、貯めたポイントは、eoサービスの他の割引に使えるほか、家電や施設利用券との交換、抽選キャンペーンへの応募にも使えるなど、用途の幅が広いのも魅力です。

さらに、アプリへのログインやクエスト達成、友達紹介といったアクションでもポイントを増やせます。

通信費を少しでも抑えたい方にとって、この制度は非常にありがたい存在です。

デメリット①:10ギガ/5ギガでは物足りない可能性あり

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの通信速度は、無線LANで最大1201Mbps、有線LANで最大1Gbpsにとどまります。

これは一般家庭での使用には問題ない性能ですが、eo光の10ギガや5ギガプランの回線速度をフル活用したい場合には、やや物足りなさを感じるかもしれません。

大容量のデータ通信や4K動画のストリーミング、オンラインゲームを複数端末で同時に行うような環境では、機器側がボトルネックになるケースもあり得ます。

通信回線の性能に見合ったWi-Fi環境を求める方は、この点に留意したほうがよいでしょう。

デメリット②:最新規格のWi-Fi 7やWi-Fi 6Eに非対応

レンタル機器のDeco X20はWi-Fi 6に対応しているものの、次世代規格であるWi-Fi 6EやWi-Fi 7には対応していません。

そのため、最新規格対応のメッシュWi-Fiを希望する方にとっては選択肢から外れる可能性があります。

もちろん、現時点での一般的な使用には十分な性能を持ち合わせていますが、将来を見越して機器選びをしたい方には少し物足りない可能性もあります。

長期視点での運用を重視するのであれば、最新規格対応の市販ルーターを検討するのもひとつの手です。

おすすめする人は?

おすすめする人の特徴を3つまとめました。

【おすすめする人】

  • ネット初心者で機器の設定に不安がある人
  • eo光をすでに使っていてWi-Fi環境を強化したい人
  • コストを抑えつつ電波の安定性を求める人

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスは、シンプルな操作と柔軟な契約条件が揃っているため、初めてメッシュWi-Fiを使う人にも向いています。

特に、広い住宅や2階建て以上の家庭で「ネットが届きにくい部屋がある」と感じている方にとっては、効果を実感しやすいです。

また、サポート体制が整っていることで、設定やトラブル時にも安心できるのが魅力です。

高機能な市販ルーターを使いこなす自信がない方にもフィットし、コスト面でも抑えられているため、気軽に始められます。

もり

コスパが良く、eo公式サポートが受けられるのが魅力です。

一方で、5ギガや10ギガの人には物足りないサービスになります。

eoメッシュWi-Fiレンタルの口コミ評判は?

1つ目

eoメッシュWi-Fiを導入することで、元の10〜20Mbpsから一気に100Mbps超まで改善されたようです。

ただ、メッシュWi-Fiは機器間の自動切り替えを行う性質上、端末の移動中に接続先の判断が遅れると一時的に速度が落ちることもあります。

アプリで設置場所の調整やファームウェア更新を試すと、より安定するケースもあるので一度見直してみるとよいかもしれません。

2つ目

メッシュWi-Fiの真価は「つながりにくかった場所が普通につながるようになる」点にあります。

この口コミのように、玄関先や屋外にいても安定して電波をキャッチできるのは、メッシュ構成ならではです。

レンタル機器のDeco X20は市販でも評判が良いモデルで、実売価格と比べても2台で550円はコスパ面で優秀です。

とりあえず試してみたい人には、まさにうってつけの選択肢と言えます。

3つ目

eoプレミアムクラブの特典チケットを使えば、最大5年間も無料でメッシュWi-Fiを利用できたようです。

購入すれば2万円前後する機器を、無料で長期間使えるのは大きなメリットです。

初期投資なしでネット環境を強化できる、嬉しいサプライズです。

4つ目

こちらの方も、eoプレミアムクラブの特典で、eoメッシュWi-Fiレンタルサービスを無料で利用したようです。

機器の設定も、専用のDecoアプリを使えばスマホだけで完結するので、初心者でも迷わずセットアップ可能です。

画面を何度も切り替える煩わしさがなく、直感的に操作できる点は非常にありがたいです。

以上が、eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの利用者の口コミです。

もり

Wi-Fiの範囲が広がり、通信速度が改善したことのコメントが見つかりました。

また、eoプレミアムクラブの特典利用で無料になった人もいました。

eoメッシュWi-Fiレンタルの申し込みから接続設定の流れ

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスは、申し込みから実際の接続・利用開始までがとてもスムーズです。

最後に、eoメッシュWi-Fiレンタルの申し込みから接続設定の流れをステップごとに解説します。

①Web申し込みを実施する

eoメッシュWi-Fiレンタルの申し込みは、eo光の公式サイトからオンラインで完結します。

手続きは画面の案内に従って進めるだけで、10分もかからず完了します。

必要な情報を入力すれば、申し込み内容の確認と受付完了メールが届く流れです。

eo光と同時に申し込む人は以下のリンクからです。

すでにeo光ネットを利用中であれば、レンタルサービスのみの申し込みも可能です。

料金プランやキャンペーンの内容もWeb上で確認できるため、じっくり検討してから申し込むこともできます。

既にeo光を利用中の人は、以下の専用ページよりお申込み下さい。

https://eonet.jp/service/option/net/meshwifi

開通工事とメッシュWi-Fiの接続

eoメッシュWi-Fiのレンタルは、基本的にeo光ネットの開通後、もしくは既存回線に追加で導入する形になります。

すでにeo光を利用している場合は、工事は不要で機器の配送のみ。初回契約時に申し込んでいれば、開通工事と同時にセットで届くケースもあります。

機器は届いたらすぐに使えるよう準備され、初期設定もシンプルです。

親機と子機を適切な場所に配置し、電源を入れれば準備完了。物理的な接続は電源コードとLANケーブルをつなぐだけなので、専門知識は必要ありません。

メッシュWi-Fiの接続のイメージ図は以下の通りです。

【eo光とメッシュWi-Fiの接続イメージ図】

eo光とメッシュWi-Fiの接続イメージ図

設置が終わったら、次はアプリを使った設定へと進みます。

Decoアプリをスマホにインストール

eoメッシュWi-Fiで使用される「Deco X20」は、TP-Link製の専用アプリ「Deco」を使ってスマートフォンから操作します。

iPhoneでもAndroidでも対応で、App StoreやGoogle Playから簡単にインストール可能です。

【Decoアプリ】

アプリは日本語にしっかり対応しているうえ、初めての人でも直感的に操作できます。

アプリを起動するとすぐに「新しいDecoの設定を開始」と表示され、画面の案内に沿って設定を進められます。

Decoアプリの画面に沿って設定を実施

アプリを起動したら、画面に表示されるガイドに従って設定を進めていきます。

まずは親機となるDeco X20をモデムと接続し、アプリ側で検出させた後、SSID(Wi-Fi名)とパスワードを設定するだけで、親機の初期設定は完了。

次に子機(サテライト)の設置場所を選び、電源を入れると自動で接続が完了します。

各ユニットがうまく通信できているかは、アプリ内のマップ表示で確認できるため、どこに設置すれば最適かが視覚的にわかります。

詳しくは公式動画もご参照ください。

細かな技術的設定は一切不要で、まるでナビに従っているような感覚で完了できるのがこのアプリの強みです。

ネット初心者でも、戸惑うことなく快適なWi-Fi環境を構築できるようになっています。

以上が、eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの申込から設定までの流れです。

もり

eoメッシュWi-Fiレンタルサービスはアプリで簡単に設定できます。

【まとめ】

最後のまとめです。

この記事ではeo光メッシュWi-Fiレンタルサービスについてご紹介しました。

改めてポイントを整理します。

この記事のまとめ
  • eoメッシュWi-Fiレンタルサービスとは?
    • eo光公式のメッシュWi-Fiレンタル
    • 料金は2台で550円/月
    • 「eoメッシュWi-Fiお試しキャンペーン」で初期費用と初月無料
    • レンタル品は「Deco X20」
  • eoメッシュWi-Fiレンタルのメリット・デメリット
    • メリット①:いつでも解約できる
    • メリット②:eo公式のサポートを受けられる
    • メリット③:利用料にeoプレミアムクラブの会員特典が利用可
    • デメリット①:10ギガ/5ギガでは物足りない可能性あり
    • デメリット②:最新規格のWi-Fi 7やWi-Fi 6Eに非対応
  • eoメッシュWi-Fiレンタルの口コミ評判
    • eoプレミアムクラブの特典利用で無料になると評判
    • 導入して速度が速くなったとのコメントもある
  • eoメッシュWi-Fiレンタルの申し込みから接続設定の流れ
    • Web申し込みを実施する
    • 開通工事とメッシュWi-Fiの接続
    • Decoアプリをスマホにインストール
    • Decoアプリの画面に沿って設定を実施

以上です。

最後に、eo光は公式サイトにキャンペーンが用意されています。

これから手続きする人は以下のリンクから手続きしてください。

もり

とてもお得ですよ。