eo × mineoセット割の条件や申込方法 | eo光のキャンペーン

eo × mineoセット割の条件や申込方法 - eo光のキャンペーン - アイキャッチ

「eo × mineoセット割とは?」

「条件や申込方法などを詳しく知りたい。」

こう考える人はこの記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!管理人のもりです。

今回はeo × mineoセット割ついて解説します。

この記事の内容
  • eo × mineoセット割とは?対象者や条件
  • eo × mineoセット割の適用後の料金シミュレーション
  • eo × mineoセット割のよくある質問
もり

解説の前に、eo光はWeb窓口があることをご存じでしたか?  

以下におトクなeo光のキャンペーン窓口を用意しました。 

【高コスパ】
eo光シンプルプラン

・Web申込(戸建)限定!高コスパのプラン!
・10ギガが1年間500円/月で利用可!
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・mineoのスマホセット割

【サービス充実】
eo光通常プラン

・プランが選べる!サポート充実タイプ!
・10ギガ対象!1,400円×6ヵ月割引あり
・全員対象!900円×12ヵ月割引
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・au/UQモバイル/mineoのスマホセット割

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

eo × mineoセット割とは?

eo光とmineoをセットで利用することで、eo光の月額料金が割引されるお得な制度が「eo × mineoセット割」です。

対象者・割引額・条件・申し込み方法など、eo × mineoセット割の具体的な内容を詳しく紹介していきます。

対象者:eoのネットサービス契約者

eo × mineoセット割の対象になるのは、「eo光ネット」または「eo光ネット【10ギガコース】」など、eoが提供するインターネットサービスを契約しているユーザーです。

個人名義での契約であれば、法人契約を除き基本的に対象になります。

【eo × mineoセット割の対象サービス】

  • eo光ネット【ホームタイプ】/【メゾンタイプ】/【マンションタイプ】
  • eo光シンプルプラン
  • eo光ネット(type N)

mineo側については、契約中であれば過去の申し込み時期を問わず適用可能です。

つまり、すでにeo光かmineoを使っていて、もう一方を追加する形でも割引を受けられます。

複雑な手続きはなく、条件に合致していれば自動的にセット割がスタートします。

割引額:eoのサービス料から330円/月の割引

eo × mineoセット割が適用されると、eo光の月額料金から330円が毎月割引されます。

対象となるのはeo光の基本プラン料金で、インターネット料金の一部が直接値引きされる仕組みです。

この割引は、mineoを契約している限り継続されるため、長期的に見ると大きな節約に繋がります。

たとえば3年間継続利用すれば合計で約12,000円近い割引になる計算です。

料金プランを大きく変えることなく、コストを削減できるのがこの制度の魅力といえるでしょう。

条件:mineoの対象コースの契約

セット割を適用するには、eo光ネットの契約に加えて、mineo側で「対象コース」を契約している必要があります。

対象となるのは「マイピタ(音声SIM/データSIM)」「マイそく(スタンダード/プレミアム/ライト)」など、通信量や速度に応じた複数のプランです。

【mineoの対象コース】

  • マイピタ(音声SIM/データSIM)
  • マイそく(スタンダード/プレミアム/ライト)

これらのコースをいずれか1つ以上契約していれば、eo光側の契約内容にかかわらず、自動的に割引対象になります。

mineoをすでに使っている方でも、プランが対象外でなければ切り替えの必要はありません。

内容を確認するだけで安心して割引が適用されます。

【備考】マイそく スーパーライトは対象外

mineoの料金プラン「マイそく スーパーライト」は、セット割の対象外です。

データ通信の利用頻度が非常に少ない方向けの格安プランのため、割引制度の対象からは外れています。

申込方法:eo光とmineoが同一IDなら自動適用

申し込みの手間が少ないのも、このセット割の大きなメリットです。

eo光とmineoの両方を同じeoIDで契約していれば、特別な申請や手続きは一切不要です。

条件を満たしていれば、システム側で自動的に割引が適用されます。

このため、mineoを新たに申し込む際は、現在利用しているeoIDを使って手続きするのがスムーズです。

IDが一致していれば、セット割の開始時期も自動判定され、後から申告する必要がありません。

特別な書類提出などもないため、利用者側の負担が非常に少ない点も魅力です。

【備考】別のeoIDで申し込むケース

以下のようにeo光とmineoでeoIDが異なる場合でも、セット割を適用させる方法は用意されています。

ケース申し込み方法
別eoIDでeoのネットサービスを申し込む場合mineo契約中のIDとは異なるeoIDでeo光を新規に申し込んだ場合は、カスタマーセンターに連絡し、IDの統合や関連付けを依頼することで対応可能です。
別eoIDでmineoを申し込む場合eo光の利用IDとは別のeoIDでmineoを契約した際も同様に、サポート窓口に連絡して、正しいIDに紐づけを行うことでセット割が反映されます。
別eoIDですでにeoのネットサービス、mineoを申し込んでいる場合すでに両サービスを利用していてIDがバラバラな場合も、あとからの手続きで紐づけ可能です。Webフォームや電話窓口での申請によって、手続きは数日以内に完了します。

以上が、eo × mineoセット割の概要です。

もり

eo光の対象サービスとmineoをセット契約するだけで、330円/月の割引になるおトクな割引です。

eo × mineoセット割の適用後の料金シミュレーション

実際にeo光とmineoを組み合わせて利用した場合に、どのくらいお得になるのかを具体的なシミュレーションをもとに紹介します。

利用プランごとの想定ケースを参考に、通信費の見直しに役立ててください。

mineo(マイピタ5GB)とeo光シンプルプランを3年間利用

たとえば、ひとり暮らしやテレワーク中心の家庭で、通信の安定性とスマホのデータ量を両立したいケースで計算しました。

mineoの「マイピタ5GB」と「eo光シンプルプラン」の組み合わせです。

この構成を3年間(36カ月)利用した場合、総額は240,768円です。

【シミュレーション結果】

項目料金
mineo(マイピタ5GB・音声SIM)1,518円/月
eo光シンプルプラン5,500円/月
eo × mineoセット割-330円/月
月あたりの支払い6,688/月
3年間の料金シミュレーション240,768円

セット割が適用されていない場合、月額は7,018円となるため、年間では約3,960円、3年間で11,880円の節約につながります。

コストを抑えながらも快適なネット環境とスマホ利用が両立できる、非常にバランスの取れた組み合わせです。

mineo(マイそくライト)とeo光ネット+eo光電話を2年間利用

通信は自宅で行い、スマホは最低限の使用に抑えたいという方には、mineoの「マイそくライト」がおすすめです。

eo光ネット、さらにeo光電話を組み合わせたプランでシミュレーションしました。

それぞれの月額料金は以下の通りです。

【シミュレーション結果】

項目料金
mineo(マイそくライト)660円/月
eo光ネット(ホームタイプ・1ギガ)5,500円/月
eo光電話314円/月
eo × mineoセット割-330円/月
月あたりの支払い6,144/月
2年間の料金シミュレーション147,456円

この組み合わせを2年間(24カ月)使い続けた場合、総額は約147,456円です。

セット割がない場合は月額6,474円なので、2年間で合計7,920円のコスト削減に繋がります。

mineo側をコンパクトにしつつ、自宅の通信環境はしっかり保ちたい方にぴったりの選択肢です。

以上が、eo × mineoセット割の利用時の料金シミュレーションです。

もり

月あたり330円の割引ですが、2年、3年と利用すると、7,920円、11,880円と割引額は非常に大きくおトクになります。

eo × mineoセット割のよくある質問

eo × mineoセット割を利用する際に「eoIDはどうすればいい?」「紹介コードはどこで入手できる?」といった疑問を持つ方も少なくありません。

ここでは、よくある質問の中でも特に実用的なものを4つ取り上げ、順に解説していきます。

eo光と同一eoIDでmineoを申し込みたい

eo光とmineoを同じeoIDで契約すれば、eo × mineoセット割は自動的に適用されるため、mineoを新規で申し込む場合は、申込画面で「eoIDでログイン」を選択するのがベストな方法です。

すでにeo光を契約している方であれば、そのeoIDを利用することで、mineoとの連携がスムーズに行われ、面倒な手続きが省けます。

申込後に別々のIDになってしまうと統合の手間がかかるため、最初から同一IDで申し込むのがもっとも確実で効率的です。

mineoとeo光のeoIDを統合したい

すでにmineoとeo光をそれぞれ別のeoIDで契約している場合でも、あとからIDの統合手続きが可能です。

統合を希望する際は、まず「mineoユーザーである旨」を伝えたうえで加入手続きを行いましょう。

統合手続きは電話でのみ受け付けています。連絡先は「0120-977-384」。自動音声に従い「1→2」の順でプッシュし、「eoID統合の手続きをしたい」と伝えてください。

手数料は無料で、条件としては「契約者名・住所が同一であること」が求められます。

条件を満たしていれば、問題なく統合が可能です。

mineoの紹介用URL/エントリーコードを受け取りたい

mineoを新規で契約する際に、紹介用URLやエントリーコードを利用すると、契約者・紹介者ともに特典が受け取れます。

紹介コードの入手に、もっとも確実なのはSNS(特にX/旧Twitter)を活用する方法で、「mineo 紹介コード」と検索すれば、多くのユーザーがURLやコードを公開しています。

また、すでにmineoを利用している友人や家族がいれば、直接コードを教えてもらうのもおすすめです。

身近に使っている人がいない場合でも、ネット上ですぐ見つかるため、申し込み前にチェックしておきましょう。

eo光とmineoのスペックの違いは?

eo光とmineoのスペックを比較ました。

項目eo光(固定回線)mineo(モバイル回線)
通信方式光ファイバー(FTTH)モバイル通信(4G LTE / 5G)
最大通信速度(理論値)上り・下り最大10Gbps(10ギガコース)※一般的には1~5Gbps上り・下り最大1.7Gbps(5G通信時)※通常は数十〜百Mbps程度
通信の安定性非常に高い(有線接続またはWi-Fiルーター経由)使用場所・時間帯により変動
対応距離屋内Wi-Fiの届く範囲(メッシュWi-Fiで拡張可)全国の基地局カバーエリア(場所によって通信品質に差)
干渉の影響少ない(ルーター設置環境に依存)電波の干渉や障害物・建物による減衰あり
対応機器有線LAN対応機器・Wi-Fi対応端末スマートフォン・タブレット・モバイルWi-Fiルーターなど
使用シーンの想定自宅やオフィスなど定位置で安定した高速通信をしたいとき外出先や移動中、自宅でもサブ回線として柔軟に使いたいとき
通信制限基本なし(大容量利用可)プランにより速度制限・容量制限あり(例:3日間10GB超など)
初期工事の必要有無必要(開通工事あり)不要(SIMカードや端末が届けばすぐ使用可)
もり

以上で、よくある質問のご紹介を終わります。

【まとめ】

最後のまとめです。

この記事ではeo × mineoセット割をご紹介しました。

改めてポイントを整理します。

この記事のまとめ
  • eo × mineoセット割とは?
    • 対象者:eoのネットサービス契約者
    • 割引額:eoのサービス料から330円/月の割引
    • 条件:mineoの対象コースの契約
      • 【備考】マイそく スーパーライトは対象外
    • 申込方法:eo光とmineoが同一IDなら自動適用

以上です。

最後に、eo光は公式サイトにキャンペーンが用意されています。

これから手続きする人は以下のリンクから手続きしてください。

もり

とてもお得ですよ。