【通信障害?】繋がらないときの原因と対処法 | eo光のプロバイダ

【通信障害?】繋がらないときの原因と対処法 - eo光のプロバイダ - アイキャッチ

「eo光が繋がらない原因と対処法は?」

「通信障害が起こったときはどうすればいい?」

こう考える人は、この記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!管理人のもりです。

この記事では、eo光が繋がらない原因と対処法をご紹介します。

この記事の内容
  • eo光が繋がらない原因と対処法
  • eo光の機器のランプのチェック方法は?
  • eo光が繋がらないときの問い合わせ窓口
もり

解説の前に、eo光はWeb窓口があることをご存じでしたか?  

以下におトクなeo光のキャンペーン窓口を用意しました。 

【高コスパ】
eo光シンプルプラン

・Web申込(戸建)限定!高コスパのプラン!
・10ギガが1年間500円/月で利用可!
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・mineoのスマホセット割

【サービス充実】
eo光通常プラン

・プランが選べる!サポート充実タイプ!
・10ギガ対象!1,400円×6ヵ月割引あり
・全員対象!900円×12ヵ月割引
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・au/UQモバイル/mineoのスマホセット割

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

eo光が繋がらない原因と対処法

eo光の契約をして工事も終わったのに、パソコンやスマホには「インターネットの接続なし」の表示が・・・。

このような場合は、焦らず下記の方法を試してみてください。

①LANケーブルが抜けていないか?

意外と確認しないのがLANケーブルです。

専門の業者が設置工事を行っているので安心してまさか抜けているとは思っていない人が多いです。

また、長年使用していてLANケーブルが劣化していたり、模様替えや掃除のときルーターを移動したりする際に抜けることもあるのです。

LANケーブルがきちんとつながっていないと、インターネットは正常に接続されません。

ルーターやモデムを確認する前に、LANケーブルの状態を確認することを最優先にしてください。

【解決策】LANケーブルを挿し直してみる

LANケーブルを挿し直す前に、LANケーブルが繋がっているモデムやルーター、パソコンなどの電源を切りましょう

その後LANケーブルを確認し、破損部分がないか確認します。

【LANケーブルを挿し直すポイント(eoホームゲートウェイ利用者)】

LANケーブルを挿し直すポイント(eoホームゲートウェイ利用者)
  1. eoホームゲートウェイのLANポート
  2. パソコンなどのデバイスのLANポート

【LANケーブルを挿し直すポイント(eo光多機能ルーター利用者)】

【LANケーブルを挿し直すポイント(ONU+eo光多機能ルーター利用者)】
  1. ONUのLANポート
  2. eo光多機能ルーターのWANポート
  3. eo光多機能ルーターのLANポート
  4. パソコンなどのデバイスのLANポート

LANケーブル先端のツメが折れているときちんとささらないので、新品のLANケーブルを用意してください。

LANケーブルのささっている位置も確認し、どこも問題なければLANケーブルを最初の状態に戻して、電気機器の電源をいれてください。

②スマホやパソコンのWi-FiがOFFになっていないか?

スマホやパソコンのWi-Fi設定がOFFになることがあります。

アップデートの時や、何かの原因で電源が落ちた時、まれにWi-Fiの設定が初期設定に戻ることもあるのです。

通常電源がおちてもWi-Fiは自動設定になっているので、設定し直すことがありません。

まずは画面上の3本線の扇形がきちんと表示されているか確認してください。

【参考例:スマホのWi-Fiマーク】

スマホのWi-Fiマーク

Wi-Fiのマークにバツ印やビックリマーク、鍵付きマークがついていたり、3本線の扇形が白抜きのマークで電波が弱い状態のときは何らかの不具合が生じているので確認しましょう。

【解決策】Wi-FiをONする

まず設定画面のWi-FiをONにします。

それでも状況が変わらない時は電源を落として1分待ってみてください。

再度電源を入れて、Wi-FiがONになっているか確認しましょう。

それでもWi-FiがONにならない時は、スマホやパソコン本体の不具合か、ルーターやモデムの不具合になるので次の解決策を探してください。

③SSIDとパスワードは正しく入力されているか?

SSIDとは、Wi-Fiを接続する際、接続可能ネットワーク一覧に表示される名前のことです。

だいたいルーターの底面にSSIDとパスワードがシールで貼られています。

アルファベットや数字が並んでいるだけなので、人によってはSSIDを自分の分かりやすい名前に変更する時もあります。

そしてSSIDを接続される際、必ずパスワードが要求されます。

SSIDを知っていてもパスワードを知らなければWi-Fiの接続は不可能ということです。

カフェやレストランで使える公衆無線LANサービスなどにはパスワードがほとんど必要ありませんが、それ以外には必ずパスワードを要求されるので、正しく入力する必要があります。

【解決策】入力間違いをチェックし再接続

まずは、パスワードが正しく入力されているか確認をとりましょう。

前述で記載したように、SSIDのパスワードは機器の底面や側面にSSIDの名前と一緒に貼ってあることが多いです。

eoホームゲートウェイとeo光多機能ルーターのSSIDとパスワードの位置を一例としてご紹介します。

【eoホームゲートウェイのSSIDとパスワード】

eoホームゲートウェイのSSIDとパスワード

【eo光多機能ルーターのSSIDとパスワード】

eo光多機能ルーターのSSIDとパスワード

複雑なパスワードになると、アルファベットの大文字小文字、数字に記号を組み合わさっているパスワードもあります。通常半角で入力するので、パスワードをメモしたり写真を撮ったりして間違いを防ぎましょう。

パスワードは何度間違えてもやり直しができますので、新しいパスワードを入力する時は焦らずゆっくりと入力してください。

④eo光多機能ルーター等の機器が誤作動していないか?

LANケーブルの抜き差しを確認するときに、eo光多機能ルーター等の機器のチェックも行いましょう。

契約内容によっては、ひかり電話等のルーターも一緒につながっていることもあります。

またWi-Fiの電波を広範囲に広げてくれるメッシュWi-Fiなどもつながっている場合があります。

まずは、eo光からどのような機器が繋がっているのか確認してください。

その中で一つでも誤作動が起きていると、正常にWi-Fiがつながらない可能性があるからです。

【解決策】機器の再起動を実施する

すべての機器の電源コンセントを抜いて2~3分間はそのままにしてください。

その後、電源コンセントを挿し直して再起動します。

すべての機器が正常に作動するのに約2分間ほど時間がかかります。

赤いランプが点灯しているのは正常に作動していないことがほとんどなので、説明書に従ってリセットを行うなどの対応をしてみてください。

eo光多機能ルーターではない市販のルーターを使用する場合、昔のルーターだと規格が違って反応しないことが例外としてあります。つなげるときは、説明書などを確認して設置しましょう。

⑤ルーターなどの設置環境に問題はないか?

Wi-Fiが繋がりにくい原因の多くは設置場所です。

eo光の回線が2階で、ルーターが1階にある場合は障害物によって接続が不安定になり、繋がりにくくなります。

また、電子レンジやテレビ、金属製の物の近くに置くと電波障害や電波を反射、吸収される性質があるので遠ざけましょう。

水槽や花瓶も電波を吸収する性質があります。

その他、Wi-Fiの電波はルーターを中心に全方向に広がります。

そのため、壁近くや床置きにしてしまうと、電波が広がりにくくネットが遅い、繋がらないという原因になるのです。

【ルーターを設置してはいけない場所】

  • インターネット回線から遠い場所
  • 電磁波を発する機器(電子レンジやテレビなど)から近い場所
  • 水回り
  • 壁の近くや床置き

【解決策】ルーターにできるだけ近づけてみる

ルーターを設置してはいけない場所がわかっても、障害物がなく電磁波がない上に、壁から遠くて床置き出来ない場所なんて限られてしまいます。

家のど真ん中に置ければいいのですが、家の雰囲気やインテリア的にも不可能です。

どうしても最適な場所に置けない場合は、Wi-Fiの中継器をつなげたり高性能のルーターに買い替えたりする必要がでてくるかもしれません。

そうならないためにもまずは、インターネットを利用する場所の近くにルーターを設置するのを心がけてください。

パソコンやスマホを見る場所に近ければ近いほど繋がりやすいはずです。

⑥通信障害は起きていないか?

繋がらない原因は、もしかしてeo回線の通信障害が起きたことに原因があるかもしれません。

またはメンテナンスにより一時インターネットが使えないという可能性もあります。

回線業者やプロバイダの通信障害の場合は、ルーターやモデムに何らかの表示が出ていることもあります。

繋がらない原因をすべて解決してもインターネットに接続できない場合は、通信障害という可能性を考えていた方が良いかもしれません。

【解決策】回線テストの実施&障害情報をチェック

eo光には、メンテナンス情報や通信障害情報をいち早く知ることができます。

そこへアクセスすると「回線テストを行う」という場所があるのでそちらを選択すれば、通信障害があったかどうかを確認できます。

その他、SNSでも通信障害の情報を知ることはできますが、不確かな情報も拡散されている可能性があるので、まずはeo光が発信している情報で確認をとってください。

  • eo光メンテナンス情報一覧はこちら
  • eo光通信障害情報一覧はこちら

どの機器を使ってもインターネットに接続できない時は、eoインフォメーションデスクへ相談してください。

  • eoインフォメーションデスク(通話料無料) 
  • 0120-34-1010 (9:00~18:00/年中無休)
  • IP電話やフリーコールを利用できない方は 06-7506-9605 (通話料有料)
  • eo光シンプルプランの方は「折り返し電話予約(こちら)」をご利用ください。

⑦料金に未払いはないか?

料金の未払いが続いた場合もインターネットが繋がらなくなります。

eo光はクレジットカード等で支払いが出来なかった場合は、支払期日請求書が送られます。

請求書に記載の支払期日までに支払いできなかった場合は、利用停止となります。

eo光の注意事項をご参照ください。

【eo光の注意事項】

支払期日までにお支払いが確認できない場合は、サービスのご利用ができなくなります。

https://support.eonet.jp/usqa/payment/40013157_14143.html

クレジットカード払いになると、引き落としがあったか見落とす場合もあります。

最近ではWeb明細も多いので、気づかないうちに何か月も未払いだったという可能性もあるのです。

eo光から請求書が送られていないかご確認ください。

【解決策】料金は滞りなく支払う

支払う意思があっても手続きの不具合で滞納してしまうこともあります。

例えば、クレジットカードの更新を忘れていたり、請求書の住所が前の住所のままだったりすると滞納に気づかないこともあるからです。

ただ、未納分が判明し支払いを済ませたとしても、すぐ復旧するとは限りません。

2~5時間かかるときもあれば、場合によっては2~3日かかることもあります

まずは、出来る限り早めに支払いをして復旧するのを待ちましょう。

支払期日までに請求書払いが出来なかった場合は、eo光のお客様サービスセンターに問い合わせてみてください。

【eo光お客様サービスセンター】

  • 電話番号:0120-555-119
  • 受付時間:平日9:00~17:00/土日祝除く

以上が、eo光が繋がらない原因と対処法になります。

もり

eo光が繋がらない場合は1つずつ試してみてください。

【機器の故障かも?】eo光の機器のランプのチェック方法は?

インターネットが繋がらない時、まずモデムやルーターなどの機器を確認するはずです。

再度つなげた時、ランプの状態がどうなると正常か分かれば焦ることはなくなるでしょう。

eo光多機能ルーター

インターネットが繋がらなくなった時は、③eo光ネットのランプが赤く点灯しているか、消灯している状態の時です。

上記のような場合の時は、まずeo光のホームページで通信障害などの情報がないか確認をとります。

同時にルーターやモデムの電源を落とし、約1~2分待った後に再起動させてみてください。

改めてランプの状態を一覧表でまとめました。

【eo光多機能ルーターのランプの状態】

ランプ名色/点灯パターン状態の説明対処方法/補足
① 電源緑 点灯電源オンで正常動作中特になし
緑 点滅初期化中 → 通常は点灯に変化完了を待つ
橙 点灯WPSによる無線LAN接続設定完了特になし
橙 点滅WPS接続中終了を待つ
赤 点灯WPS接続失敗WPS機能の状態を確認
消灯電源オフ電源プラグや緩みを確認
② アラーム緑 点滅初期設定や初期化時の正常な点滅特になし
橙 点灯新しいファームウェアリリース等の通知更新待ち、次回起動に反映される場合あり
橙 早め/遅め 点滅設定情報書き込み中/管理サーバアクセス中(正常)特になし
赤 点灯 or 点滅(遅い)起動エラーまたは機器故障、管理サーバへアクセス失敗eoサポートへ連絡
消灯正常状態特になし
③ eo光ネット緑 点灯IPv6/IPv4 の両方で接続成功特になし
緑 早い点滅IPv6 接続試行中待機
橙 点灯IPv4 接続成功特になし
橙 早い点滅IPv4 接続試行中待機
赤 点灯IPv6・IPv4 両方接続失敗ONUとの接続・ケーブル確認、必要ならサポートへ
消灯契約未有/接続なしWANケーブル・回線終端装置を確認
④ 無線1(2.4GHz)緑 点灯無線LAN 2.4GHz 通信可能特になし
緑 点滅データ通信中特になし
橙 点灯無線LAN2.4GHz 機能が無効Web設定で有効化
赤 点灯電波干渉検出チャネル変更推奨
消灯無線契約なし/無効契約や設定の確認
⑤ 無線2(5GHz)緑 点灯無線LAN 5GHz 通信可能特になし
緑 点滅データ通信中特になし
橙 点灯無線5GHz 機能無効Web設定で有効化
赤 点灯電波干渉検出チャネル変更推奨
赤 点滅(遅い)DFS 動作中(レーダー等による周波数切替制御)DFS帯対応外設定を除外
消灯無線契約なし/無効契約や設定の確認
⑥ eo光電話緑 点灯待ち受け中(電話機能利用可)特になし
緑 遅い点滅1番号だけ利用中(2番号契約時)特になし
緑 点滅着信中・通話中特になし
橙 点滅電話サーバー接続試行中待機
赤 点灯認証失敗障害情報確認/サポート連絡
赤 点滅接続失敗障害確認/サポート連絡
消灯電話サービス契約なし電話契約の確認

eoホームゲートウェイ

こちらのルーターも、③eo光ネットが赤点灯しているとインターネットに接続していません。

赤点滅になっていたら、インターネット接続に成功しているということになります。

消灯しているときは、eo光ネットまたはルーター機能の契約をしていないことになります。

契約しているのに消灯している場合は、LANケーブルが損傷している可能性があるので確認してみてください。

eoホームゲートウェイのランプの状態も一覧表でまとめました。

【eoホームゲートウェイのランプの状態】

ランプ名色・状態意味(正常 / 異常)対処方法
電源緑 点灯正常:電源オンなし
緑 点滅正常:初期化完了後に点灯へ変化なし
橙 点灯正常:WPSで無線LAN接続設定完了なし
橙 点滅正常:WPS設定中なし
赤 点灯WPS接続失敗WPSを再操作
消灯電源オフ電源ケーブル確認
状態緑 点滅正常:お届け時/初期化時接続確認
橙 点灯正常:新ファームウェア提供時なし
橙 早い点滅正常:設定書込中なし
橙 遅い点滅正常:管理サーバーアクセス中なし
赤 点灯/遅い点滅異常:起動中/故障/アクセス失敗サポートへ連絡
消灯正常:正常稼働なし
eo光ネット緑 点灯正常:IPv6+IPv4接続成功なし
緑 早い点滅正常:IPv6接続試行中なし
橙 点灯正常:IPv4接続成功なし
橙 早い点滅正常:IPv4接続試行中なし
赤 点灯異常:IPv6・IPv4ともに接続失敗ケーブル確認・サポート
赤 点滅異常:IPv6接続失敗同上
消灯正常:非契約時や機能オフ状態ケーブル・契約確認
無線1(2.4GHz)緑 点灯正常:2.4GHz通信可能なし
緑 点滅正常:2.4GHz通信中データ送受信なし
橙 点灯異常:2.4GHz無効設定中Web設定で有効化
赤 点灯異常:電波干渉検出チャネル変更
消灯正常:無線LAN非契約/機能オフ時契約や設定確認
無線2(5GHz)緑 点灯正常:5GHz通信可能なし
緑 点滅正常:5GHz通信中データ送受信なし
橙 点灯異常:5GHz無効設定中Web設定で有効化
赤 点灯異常:電波干渉検出チャネル変更
点滅正常:DFS動作中(DFS対応チャネルで動作)チャネル設定見直し
消灯正常:無線非契約/機能オフ時設定または契約確認
無線3(6GHz)緑 点灯/点滅正常:6GHz通信可/通信中なし
橙 点灯異常:6GHz無効設定中無線設定ページで有効化
赤 点灯異常:電波干渉検出チャネル見直し
点滅正常:DFS動作中チャネル設定の確認
消灯正常:非契約/無効時設定または契約確認
光リンク緑 点灯正常:認証成功なし
緑 点滅正常:認証中なし
橙 点灯異常:認証失敗サポートへ連絡
橙 点滅正常:回線テスト中なし
赤 点灯異常:光信号受信なしケーブル確認
消灯正常:非契約 or 回線なし契約/接続確認

以上が、ランプの状態のチェック方法です。

もり

eo光が繋がらないときは、ランプの状態もチェックしてみてください。

eo光が繋がらないときの問い合わせ窓口

一番早くシンプルなのは「チャットで相談」を利用することです。

eo光のホームページにある「ご契約者様」内の「eoユーザーサポート(こちら)」をクリックしてください。

そこに「質問する」というバナーがありますので、そちらをクリックするとチャット形式で質問や悩みを解決するバーチャルアシスタントが案内してくれます。

その他、オペレーターに相談したい時には「オペレーター相談窓口(こちら)」にてご相談ください。

また、X(旧Twitter)でも「eoサポート(こちら)」があるので、直接DMかリプライで相談できます。

eo光シンプルプランを契約の方で電話での相談をご希望であれば、「折り返し電話予約(こちら)」をご利用ください。

【問い合わせ窓口受付時間】

  • バーチャルアシスタント 24時間対応
  • オペレーターとチャットで相談 9:00~21:00/年中無休
  • 折り返し電話予約 10:00~17:00/年中無休
  • メール 9:00~18:00/年中無休
  • eo光電話/LaLa Callから 151(通話料無料)9:00~18:00/年中無休
  • 固定電話・携帯電話から 0120-919-151(通話料無料)9:00~18:00/年中無休
  • IP電話から 050-7105-6333(通話料有料)9:00~18:00/年中無休
もり

分からないときはeo光へ直接お問い合わせください。

【まとめ】

最後のまとめです。

この記事ではeo光が繋がらない原因と対処法についてご紹介しました。

改めてポイントを整理します。

この記事のまとめ
  • eo光が繋がらない原因と対処法
    • ①LANケーブルが抜けていないか?
      • 【解決策】LANケーブルを挿し直してみる
    • ②スマホやパソコンのWi-FiがOFFになっていないか?
      • 【解決策】Wi-FiをONする
    • ③SSIDとパスワードは正しく入力されているか?
      • 【解決策】入力間違いをチェックし再接続
    • ④eo光多機能ルーター等の機器が誤作動していないか?
      • 【解決策】機器の再起動を実施する
    • ⑤ルーターなどの設置環境に問題はないか?
      • 【解決策】ルーターにできるだけ近づけてみる
    • ⑥通信障害は起きていないか?
      • 【解決策】回線テストの実施&障害情報をチェック
    • ⑦料金に未払いはないか?
      • 【解決策】料金は滞りなく支払う

以上です。

最後に、eo光は公式サイトにキャンペーンが用意されています。

これから手続きする人は以下のリンクから手続きしてください。

もり

とてもお得ですよ。