eoセキュリティーパックは必要か? | eo光のオプション

eoセキュリティーパックは必要か? - eo光のオプション - アイキャッチ

「eoセキュリティーパックは必要?」

「そもそもeoセキュリティーパックってどんなサービス?」

こう考える人はこの記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!管理人のもりです。

今回はeoセキュリティーパックについて解説します。契約をおすすめできる人・契約しなくてもいい人の特徴もまとめました。

この記事の内容
  • eoセキュリティーパックとは?
  • eoセキュリティーパックの料金は?
  • eoセキュリティーパックは必要な人とは?
  • eoセキュリティーパックが不要な人とは?
もり

解説の前に、eo光はWeb窓口があることをご存じでしたか?  

以下におトクなeo光のキャンペーン窓口を用意しました。 

【高コスパ】
eo光シンプルプラン

・Web申込(戸建)限定!高コスパのプラン!
・10ギガが1年間500円/月で利用可!
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・mineoのスマホセット割

【サービス充実】
eo光通常プラン

・プランが選べる!サポート充実タイプ!
・10ギガ対象!1,400円×6ヵ月割引あり
・全員対象!900円×12ヵ月割引
・eo光の新規工事費が実質無料
・他社違約金を最大6万円分還元!
・ルーターが12ヵ月間無料の特典あり!
・au/UQモバイル/mineoのスマホセット割

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

eoセキュリティーパックとは?

eoセキュリティーパックとは?
https://eonet.jp/service/option/net/securitypack/

eoセキュリティーパックとは、eo光が提供するオプションサービスのひとつです。

4つサービスを定額料金でまとめて利用できます。

【eoセキュリティーパックのサービス内容】

  • 総合セキュリティソフト | マカフィーマルチアクセス
  • メールウイルスチェックサービス
  • メールアドレスを最大5個(追加4個)まで
  • リモートサポートプラスの定額利用

詳細を見ていきましょう。

総合セキュリティソフト | マカフィーマルチアクセス

総合セキュリティソフト | マカフィーマルチアクセス - eoセキュリティーパック
https://eonet.jp/service/option/net/securitypack/

世界的に高く評価されている総合セキュリティソフト「マカフィーマルチアクセス」を利用できます。

1契約で最大5台をカバーするため、パソコンやスマホ、タブレットなどをまとめて保護できることがメリットです。

ダークウェブにメールアドレスなどの情報が漏洩した場合に通知を受けられるため、トラブルを未然に防ぎやすいでしょう。

また、パスワードの管理も任せられ、ユーザーの代わりに自動的に入力してくれます。

マイページからダウンロード・インストールするだけなので、簡単に利用できます。

メールウイルスチェックサービス

メールウイルスチェックサービス - eoセキュリティーパック
https://eonet.jp/service/option/net/securitypack/

受信するメールを自動的にチェックして、ウイルスに感染している添付ファイルを削除するサービスです。

ウイルスに感染したファイルを開くと、パソコンやスマホに保管している個人情報が流出するリスクがあります。

さらに、データが破壊されたり、データを人質代わりにして金銭を要求されたりする被害を受けるかもしれません。

eoセキュリティーパックに加入すると、そのようなリスクを軽減できます。

また、自身が送信するメールのウイルスチェックも行われるため、知らぬ間に加害者になるリスクも抑えられます。

メールアドレスを最大5個(追加4個)まで

メールアドレスを最大5個(追加4個)まで - eoセキュリティーパック
https://eonet.jp/service/option/net/securitypack/

メールアドレスとメールボックスを最大で4つ追加でき、合計で5つまで利用できるサービスです。

eo光メールサービスの概要もまとめました。

項目内容
メールボックス基本容量200MB
メール保存期間60日

家族でeo光を利用する場合は、家族5人までに個別のメールアドレスを付与できるため便利です。

一人だとしても、仕事用やプライベート用などでメールアドレスを使い分けられます。

リモートサポートプラスの定額利用

リモートサポートプラスの定額利用 - eoセキュリティーパック
https://eonet.jp/service/option/net/securitypack/

リモートサポートプラスは、eo光に関する困りごとを、画面共有や遠隔操作で解消するサービスです。

具体的なサービス内容をリストアップします。

【リモートサポートプラスのサービス内容】

  • パソコンやeoスマートリンクの画面をオペレーターが共有・遠隔操作してトラブルを解決
  • メール、Web、セキュリティー、OSの設定サポート
  • eoサービスの設定や利用方法についてのサポート

パソコンやスマホの設定・操作に慣れていない人にとっては、非常に便利で頼りになるサービスです。

以上が、eoセキュリティーパックで利用できるオプションです。

もり

マカフィーやリモートサポートなどが利用できます。

また、メールアドレスも追加4つまで無料です。

eoセキュリティーパックの料金は?

eoセキュリティーパックの料金や、お得な特典をご紹介します。

月額料金は275円/月

eoセキュリティーパックの料金は月額275円です。

パックに含まれるオプションを個別に契約する場合の料金をまとめました。

【eoセキュリティーパックの料金】

オプション単体料金eoセキュリティーパック
マカフィーマルチアクセス単体での提供なし275円/月
メールウイルスチェックサービス220円/月
メールアドレス追加220円/1メールアドレス/月
リモートサポートプラス220円/月

4つのオプションを利用して、メールアドレスを5つ作製した場合のオプション料金は合計1,540円です。

機能を全て活用しても月額275円に抑えられるため、eoセキュリティーパックはとてもおトクです。

eoセキュリティーパック12カ月無料キャンペーン実施中

eoセキュリティーパック12カ月無料キャンペーン実施中
https://eonet.jp/service/option/net/securitypack/

キャンペーンの適用により、eoセキュリティーパックを12カ月間無料で利用できます。

項目内容
キャンペーン期間2025年1月14日~終了日未定
適用条件eo光ネットまたはeo光ネット(type N)とeoセキュリティーパックを同時に申し込む
申し込み月の6カ月後の月末までに利用を開始する
注意事項eo光を解約した段階で無効になる ネットの利用場所を変更した場合、翌月より割引が終了する

契約時にeoセキュリティーパックを同時に申し込む必要があるため、注意しましょう。

インターネットサギウォール for eoの値引きあり

インターネットサギウォール for eoの値引きあり
https://eonet.jp/service/option/net/securitypack/

インターネットサギウォール for eoを割引価格で併用できる特典です。

eoセキュリティーパックと併用すると、インターネットサギウォール for eoの月額料金が220円割引されます。

インターネットサギウォール for eoの特徴もまとめました。

【インターネットサギウォール for eoの特徴】

  • 危険なサイトを警告してブロックする
  • 日本人をターゲットにした詐欺サイトもブロックする
  • 独自の「SagiWallエンジン」でリアルタイムに危険なサイトを検知する

ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺などを防ぎたい場合は、インターネットサギウォール for eoがおすすめです。

以上が、eoセキュリティーパックの料金です。

もり

個別に契約すると1,540円/月かかりますが、eoセキュリティーパックなら275円/月に抑えられます。

eoセキュリティーパックは必要な人とは?

eoセキュリティーパックが自分に合っているのか、判断しきれない人も多いでしょう。

そこで、eoセキュリティーパックが向いている人の特徴をお伝えします。

パソコンやスマホなど5台までセキュリティ対策したい

セキュリティ対策したいパソコンやスマホが5台以内に収まる人には、eoセキュリティーパックが特におすすめです。

eoセキュリティーパックに加入すると、マカフィーマルチアクセスを月額275円で利用できるためです。

マカフィーは個別に契約すると、eoセキュリティーパックよりも高額になります。

例えば「マカフィーリブセーフ」は、月額1,082円の利用料がかかります。

リーズナブルにセキュリティソフトを利用したい人は、eoセキュリティーパックを契約しましょう。

【マカフィーの個別契約(リブセーフ)】

https://www.mcafee.com/ja-jp/antivirus/mcafee-livesafe.html

eoの独自メールアドレスを複数利用したい

プライベート用や仕事用など、メールアドレスを使い分けたい人も、eoセキュリティーパックを利用すると便利です。

状況により、フリーアドレスを使った会員登録などができない場合もあります。

eo光のメールアドレスを持っていると、あらゆる場面で信頼性の高いメールアドレスを利用できます。

また、メールウイルスチェックサービスを利用できることもメリットです。

メールを経由したウイルス感染を避けられるため、安心してインターネットを利用できるでしょう。

パソコンやのメール設定やセキュリティ設定が分からない

パソコンやメールの設定が分からない場合は、リモートサポートプラスを利用できます。

専門のオペレーターが画面共有・遠隔操作でトラブル解決を支援するため、インターネットに慣れていない人も安心です。

実際にリモートサポートプラスを利用した人も、サービスの内容を高く評価しています。

インターネットに不安がある人も、eoセキュリティーパックがおすすめです。

もり

セキュリティソフトを利用したい人や、メールアドレスが複数必要な人、パソコンやのメール設定やセキュリティ設定が分からない人におすすめです。

eoセキュリティーパックが不要な人とは?

eoセキュリティーパックが不要な人もいます。

これからご紹介する4つのポイントに当てはまる人は、eoセキュリティーパックは不要です。

eoセキュリティーパックを解約する方法も解説します。

すでに別のセキュリティソフトを利用している

他のセキュリティソフトを利用している場合は、あえてeoセキュリティーパックを契約する必要がありません。

eoセキュリティーパックは、その名のとおりセキュリティ対策がメインのオプションサービスです。

そのため、すでにセキュリティソフトを導入済みの場合は、サービスの内容が被ってしまいます。

また、セキュリティソフトを複数インストールすると、動作が重くなる原因になることもデメリットです。

快適な操作を妨げる可能性もあるため、eoセキュリティーパックの契約は必要ないでしょう。

無料のもので十分(Windows Defenderやブラウザに付随のもの)

Windowsに標準搭載されている無料のセキュリティソフトで十分な人も、eoセキュリティーパックは不要です。

例えば「Windows Defender」でも、以下の基本的な機能は利用できます。

【Windows Defenderでできること】

  • マルウェア(ウイルスやスパイウェア)の検出と削除
  • 有害サイトからのリアルタイムの保護
  • ファイアウォール
  • アプリとブラウザのコントロール

有償のセキュリティソフトと比べると劣りますが、必要最低限の機能はあります。

セキュリティをあまり重視しない場合は、eoセキュリティーパックは必要ないです。

eoの独自メールアドレスは利用しない(Gmail等を利用)

Gmailなどを利用している人も、eoセキュリティーパックの必要性は高くないです。

eo光が提供するメールアドレスのメリットは、セキュリティの高さと信頼性です。

フリーメールと比べると迷惑メール対策が充実しており、安心して利用しやすいでしょう。

むしろセキュリティはフリーメールのほうが優秀という声もあります。

フリーメールの機能やセキュリティ性能に不満がなければ、eoセキュリティーパックは必須ではありません。

パソコンでWebメールやセキュリティ、ホームページの設定をしない

eoセキュリティーパックに含まれるリモートサポートプラスは、困りごとを解決する際に役立つサービスです。

しかし、サービスの内容はパソコンのメール、セキュリティ、ホームページの設定に限られています。

例えば、以下のようなトラブルは、リモートサポートプラスでは解決できません。

【リモートサポートプラスで解決できないこと】

  • 担当者の訪問によるサポートを必要とするトラブル
  • パソコンやスマホといったハードウェアの故障
  • OSの再インストール
  • その他、物理的な作業を伴うサポートが必要なトラブル

このようなトラブルが発生した場合は、専門業者に別途サポートを依頼する必要があります。

また、スマホやインターネットTVだけの利用で、そもそもパソコンをあまり利用しない人はリモートプラスは必要ないです。

不要な人はeoセキュリティーパックを解約しよう

キャンペーンを活用して、eoセキュリティーパックを無料で使っている人も多いでしょう。

しかし、無料期間が過ぎると自動的に月額利用料が請求されるため、注意が必要です。

eoセキュリティーパックが不要な人は、無駄な課金をしないように、必ず解約しましょう。

eoセキュリティーパックの解約は、電話のみの受付となります。

eoサポートダイヤルへ電話して解約してください。

eoサポートダイヤル
電話番号eo光電話/LaLa Callから151(無料)
固定電話/携帯電話から0120-919-151(無料)
他の電話から050-7105-6333(有料)
受付時間9:00~18:00(年中無休)

解約の手続きをする際は、eo光の登録証を用意しておくとスムーズです。

以上が、eoセキュリティーパックが不要な人と解約方法です。

もり

セキュリティソフトを既に持っている人や、メールアドレスを利用しない人、パソコンをあまり利用しない人は、eoセキュリティーパックは不要です。

【まとめ】

最後のまとめです。

この記事ではeoセキュリティーパックをご紹介しました。

改めてポイントを整理します。

この記事のまとめ
  • eoセキュリティーパックは4つのサービスが1つになったオプション
    1. 総合セキュリティソフト | マカフィーマルチアクセス
    2. メールウイルスチェックサービス
    3. メールアドレスを最大5個(追加4個)まで
    4. リモートサポートプラスの定額利用
  • eoセキュリティーパックの料金は?
    • 月額料金は275円/月
    • eoセキュリティーパック12カ月無料キャンペーン実施中
    • インターネットサギウォール for eoの値引きあり
  • eoセキュリティーパックは必要な人とは?
    • パソコンやスマホなど5台までセキュリティ対策したい
    • eoの独自メールアドレスを複数利用したい
    • パソコンやのメール設定やセキュリティ設定が分からない
  • eoセキュリティーパックが不要な人とは?
    • すでに別のセキュリティソフトを利用している
    • 無料のもので十分(Wondwos Defenderやブラウザに付随のもの)
    • YouTubeやeo光で障害が起こっていないか?確認する
    • eoの独自メールアドレスは利用しない(Gmai等を利用)
    • パソコンでWebメールやセキュリティ、ホームページの設定をしない
  • eoセキュリティーパックの解約方法は電話のみ

以上です。

最後に、eo光は公式サイトにキャンペーンが用意されています。

これから手続きする人は以下のリンクから手続きしてください。

もり

とてもお得ですよ。