引越しや住所変更の手続き・料金・費用は? | eo光の申し込み

「引越し先でもeo光を利用したい」
「eo光と一緒に引越しをするとどのくらいの費用がかかる?」
こう考える人は、この記事をご覧ください。

こんにちは!当サイト管理人のもりです。
この記事では、eo光の引越しに関する情報を網羅的に解説します。
- 引越しの手続きに必要な準備は?
- 引越しの手続き方法
- 引越しにかかる料金は?
- 引越しのキャンペーンは?
- 引越しに関するよくある質問と注意点
引越しの手続きに必要な準備は?
eo光の引越し手続きをスムーズに進めるために必要な準備が2つあります。
それぞれのポイントを確認していきましょう。
新居の事前のエリア確認
eo光の提供エリアは大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県の一部です。
引越し先の新居がeo光の提供エリアに含まれているかどうか、eo光の「サービス提供エリア検索(こちら)」から調べましょう。
アパートやマンションからeo光を契約したい場合は「eo光導入マンション検索(こちら)」から提供エリアを調べられます。
かんたんにエリア検索の手順をご紹介します。








住所、移転日、引越し元の撤去希望日など
eo光をオンラインから申し込むにあたり、住所などの契約先情報を入力するよう求められます。
【入力が必要な情報】
- 新居の住所、建物名、部屋番号
- 引越し予定日(移転日)
- 引越し元の回線撤去希望日(撤去を希望する場合のみ)
新居の住所は、郵便番号を含めた正確な情報を記入しましょう。
新居の郵便番号がわからない場合は、郵便局の「郵便番号検索(こちら)」から調べられます。
eo光の開通前には、新居で契約者または代理人立ち会いのもと「宅内調査」と「宅内工事」が必要です。
宅内調査の日程は、eo光の引越し手続きを開始してから約1週間後に決まります。
手続きが遅れると、eo光の開通も遅れてしまうため、引越しの日時が確定した時点で引越しの手続きを始めましょう。
以上が、引越しの手続きに必要な準備です。



引越し先(新居)のエリアチェックだけは忘れずに実施しましょう。
エリア内だった場合は、引越し日や引越し先の住所など必要な情報を集めてください。
.jpg)
.jpg)
\eo光を最大90,960円節約できます!/
引越しの手続き方法
eo光の引越し手続きについて、6つのステップに分けて解説します。
申し込みから利用開始までの具体的な手順を見ていきましょう。
①引越し(移転)の申し込み


eo光の引越し手続きは、オンライン(こちら)または電話で行います。
手続きの方法は「ホームタイプ」「メゾンタイプ」「マンションタイプ」いずれのプランを利用していても変わりません。
eo光HPの「引越し手続きをする」をクリックして、eoIDとパスワードを入力し、マイページにログインしましょう。
手続き画面では、新居の住所、移転日、引越し元の撤去希望日などを入力して、申し込みを完了させます。
電話から手続きする人はeoサポートダイヤルへお問い合わせください。
【eoサポートダイヤル】
- eo光電話/LaLa Callから:1579
- 固定電話/携帯電話から:0120-919-151
- その他の電話から:050-7105-6333
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
②eo公式より折り返し連絡(宅内調査など)
引越し手続きの申し込みが完了すると、申し込み受付後1週間以内に、eo光より折り返しの連絡が入ります。
連絡は基本的に電話で行われるため、日中に連絡を取りやすい電話番号を入力しておきましょう。
eo光の折り返し連絡では、新居で行われる「宅内調査」の日程を決めます。
宅内調査とは、新居の設備状況などをeo光のスタッフが確認し、開通できるかどうかを判断するために必要な調査です。
宅内調査には、契約者本人または代理人の立ち合いが求められるため、あらかじめ都合の良い日を決めておきましょう。
③旧居のレンタル機器の返却(対象者のみ)
https://support.eonet.jp/inquiry/moving/pdf/movingguide.pdf
eoのレンタル機器を利用していて、新居でレンタル機器を利用しない場合は、レンタル機器の返却が必要です。
また、住所変更の申し込み時に返却の案内を受けた場合も、対象の機器を着払いで返却しましょう。
【レンタル品の送付先住所】
- 住所:〒552-0013 大阪府港区福崎2丁目3-29 ヤマト運輸(株)eoレンタル機器返却係
- 電話番号:0120-919-151
返却が必要なレンタル機器の種類と個数は、契約内容によって異なります。
eo光の案内にしたがって、返却を求められた機器の本体や取扱説明書、ケーブルなどの付属品を送付しましょう。
なお、送付先住所に直接持ち込んでレンタル機器を返却することはできません。
④旧居の撤去工事(対象者のみ)
旧居に「光コンセント」が設置されていない場合は、旧居に設置しているeo光設備の撤去工事が必要です。
引越しの申し込み完了から1週間以内に、撤去工事日程調整の連絡が入るため、撤去工事の希望日時を伝えましょう。
撤去工事には立ち会いが必要となり、撤去工事の所要時間は1時間前後です。
なお、撤去工事を行う場合は、レンタル品を郵送で返却する必要がありません。
工事担当者が工事当日にレンタル機器を回収するため、撤去工事当日までに、レンタル品をまとめて用意しておきましょう。
⑤新居の宅内調査⇒工事日程の調整
事前に取り決めた日程に沿って、新居の宅内調査が行われます。
宅内調査にかかる時間は1時間前後であり、契約者本人または家族などの代理人の立ち合いが必要です。
宅内調査の結果、所定の撤去費用が請求される場合があるため注意しましょう。
【撤去費用がかかるケース】
- 引越し先でeo光のサービスを提供できない場合
- 利用者の都合で引越し手続きをキャンセルする場合
宅内調査により、eo光の開通が可能と判断された場合は、宅内工事の日程を調整しましょう。
宅内工事の日程調整の連絡は、宅内調査完了の約2~3週間後に電話で行われます。
⑥新居の宅内工事と利用開始
事前に決定した宅内工事の日時に、新居で宅内工事が行われます。
宅内工事は室内で実施するため、契約者本人または家族などの代理人の立ち合いが必要です。
宅内工事にかかる時間の目安は、1~2時間程度と考えましょう。
なお、eo光マンションタイプを契約する場合は、事前に送付されたレンタル機器を使って接続設定を行います。
開通工事完了後は、すぐにeo光を利用できる状態です。
ホームゲートウェイ(ONU)とパソコンをLANケーブルでつないだり、Wi-Fiルーターに接続したりして、eo光の高速通信を楽しみましょう。
以上が、eo光の引越しの流れです。



新居の立ち会いが必要になるので、予定を調整して工事を実施してもらってください。
.jpg)
.jpg)
\eo光を最大90,960円節約できます!/
引越しにかかる料金は?
eo光の引越しには「撤去工事費」「工事費」「工事費残債」がかかる可能性があります。
それぞれの料金相場を確認しておきましょう。
撤去工事費
旧居で撤去工事を行う場合は、工事費が発生する可能性があります。
契約内容や撤去方法によって撤去工事費の金額が変わります。
【撤去工事費】
タイプ | 契約内容 | 撤去方法 | 費用 |
---|---|---|---|
ホームタイプ | eo光テレビを契約していない | 残置撤去 | 0円 |
eo光テレビを契約している | 全撤去 | 16,500円 | |
eo光テレビを契約していない | 残置撤去 | 0円 ※1 | |
eo光テレビを契約している | 全撤去 | 24,200円 ※2 | |
メゾンタイプ | eo光テレビを契約していない | - | 0円 |
eo光テレビを契約している | - | 0円 ※1 | |
マンションタイプ | eo光テレビを契約していない | - | 0円 |
eo光テレビを契約している | - | 0円 ※2 |
- eo光テレビを解約する場合は13,200円、2台目以降は5,500円/台の撤去費用がかかります。
- eo光テレビを解約する場合は、eo光テレビチューナー1台につき5,500円の撤去費用がかかります。
なお、残置撤去とは宅内に設置した機器だけを撤去する工事です。
一方の全撤去は、電柱から宅内への引込線も含めたすべての機器を撤去する工事を指します。
転居先の土日祝日の工事費
宅内工事の日時によっては、追加の工事費として3,300円が請求されます。
【3,300円の追加工事費が発生するケース】
- 土日祝日に引越し先の宅内工事を行う場合
- 年末年始に引越し先の宅内工事を行う場合
土日祝対応工事費は、引越し後の初回に請求される月額料金と併せて、一括で請求されるため注意しましょう。
追加工事費を支払いたくない場合は、撤去工事の日程を年末年始を除く平日に設定することをおすすめします。
なお、宅内工事は家族などの代理人が立ち会うことも可能です。
仕事などの都合により、平日の在宅が難しい場合は、家族や親戚に立ち会いをお願いしても良いでしょう。
工事費分割払いの残債
eo光の工事費を分割で支払っている場合は、引越し時点の残債を一括で請求されます。
工事費残債の有無と金額は「eoユーザーサポート(こちら)」から確認しましょう。
eo光の表純工事費は29,700円で、2ヵ月目は1,249円、3~25ヵ月目は1,237円を支払います。
工事費残債がどのくらい発生するのか、契約から18ヵ月目に引越しをする場合を想定してシミュレーションしましょう。
【工事費の分割払いの残債イメージ】
支払いが必要な月数 | 工事費残債 |
---|---|
7ヵ月分(18~25ヵ月目) | 8,659円(1,237円×7ヵ月分) |
なお、工事費無料キャンペーンを適用している場合も、工事費残債は支払わなければなりません。
以上が、eo光の引越しに必要な料金・費用です。



撤去工事費や土日の開通工事、工事費の分割払いの残債などがかかる可能性がある費用です。
.jpg)
.jpg)
\eo光を最大90,960円節約できます!/
引越しのキャンペーンは?
eo光を新居でも契約する方に向けたキャンペーンが全部で3つあります。
ここでは、各キャンペーンの詳細を見てみましょう。
月額料金が最大3ヵ月無料(お引越し先でもそのままeo光キャンペーン)
https://eonet.jp/moving/
引越し先でもeo光を利用する場合は、月額基本料金が最大3ヵ月無料になります。
【お引越し先でもそのままeo光キャンペーンの適用条件】
- 引越しの手続きをWebで行うこと
- 引越し先でもeo光を継続して利用すること
- 過去にお引越しキャンペーンを利用している場合、最後の利用から6ヵ月以上が経過していること
月額料金が3ヵ月間無料になるのは、引越しの手続きをWebから行った場合のみです。
その他の方法で引越しの手続きを行うと、無料期間が最大2ヵ月間に短縮されるため、注意しましょう。
引越し先の標準工事費/引越し元の機器の撤去工事費が無料
https://eonet.jp/moving/
eo光の撤去工事費は最大24,200円ですが、キャンペーンの適用により、撤去工事費が無料になります。
また、引越し先での標準工事費29,700円も無料です。
【表純工事費・撤去工事費無料キャンペーンの注意点】
- 土日祝日(年末年始を含む)の工事には別途3,300円の追加費用がかかる
- 撤去工事費が無料になるのは残置撤去の場合のみ
- 新居の設備状況により別途追加工事費が発生する可能性がある
工事費が無料になるため、引越し先でも気軽にeo光を使い続けられるでしょう。
アート引越しセンターの引越基本料金が最大50%OFF
https://eonet.jp/moving/
eo光からアート引越しセンターの利用を申し込むと、引越基本料金が最大50%割引されます。
割引率は引越しの日時によって異なるため、金額を確認しておきましょう。
【アート引越センターの割引率】
引越しの日時 | 割引率 |
---|---|
月初(1日~10日) | 40% |
中旬(11日~20日) | 30% |
月末(21日~31日) | 20% |
なお、上記の割引が適用されるのは、2025年8月~11月に引越しを行った場合のみです。
また、引越しの2ヵ月前に申し込むと早割が適用され、さらに10%が追加で割引されます。



引越しキャンペーンにより、工事費は無料になります。
また、アート引越センターを割引価格で利用できます。
.jpg)
.jpg)
\eo光を最大90,960円節約できます!/
引越しに関するよくある質問と注意点
eo光の引越しに関するよくある質問にお答えします。
この項目だけで疑問を解消できない場合は、eo光のサポートセンターに問い合わせましょう。
手続きのタイミングは引越しの1~2ヵ月前を推奨
引越しの申し込みを行うタイミングは、引越しの1~2ヵ月前が推奨されています。
引越しの1~2ヵ月前に手続きを行うと、時間に余裕を持って宅内調査や宅内工事の日程を調整できます。
特に3月~4月の引越しシーズンは、撤去工事や宅内工事の予約が込み合うため、注意が必要です。
希望日時に宅内調査や宅内工事が完了するように、できるだけ早く引越しの手続きを行いましょう。



引越しの2ヵ月前までに手続きを行うと、アート引越センターの割引率も最大になります!
引越しの問い合わせ窓口・電話番号
eo光の引越しに関する問い合わせは、eoユーザーサポート(こちら)または電話から行えます。
【引越しの問い合わせ窓口】
- 電話番号:0120-919-151
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
営業開始直後や土日祝日は電話がつながりにくい場合があります。
急いでいる場合は、AIチャットサポートやメール、eo LINE公式アカウントからの問い合わせも検討しましょう。
その他よくある質問
その他のよくある質問も一覧表でまとめました。



以上でよくある質問のご紹介を終わります。
.jpg)
.jpg)
\eo光を最大90,960円節約できます!/